研究概要 |
放射線治療において、腫瘍内の低酸素状態が治療抵抗性の要因となることが知られているが、低酸素腫瘍における放射線抵抗性に関連する因子については解明されていない点が多く,分子生物学的機序の詳細な検討が必要である.一酸化窒素は細胞死や血管新生に関する生物学的シグナル伝達の内因的な制御因子となることが見つかっており、放射線照射時に一酸化窒素産生の阻害剤を併用することによる放射線感受性の変化を検討した.ヒト肺腺癌細胞A549を低酸素チェンバー内で95%N2・5%CO2混合ガスにより0.1mmHg以下の低酸素状態に暴露した後,5GyのX線を照射し、100μMの一酸化窒素合成酵素阻害薬(NG-Monomethyl-L-arginine, acetate, L-NMMA)を投与し、L-NMMA併用・非併用時におけるHIF-1αの発現と放射線感受性の変化をウェスタンブロット,フローサイトメトリーで調査した.その結果,L-NMMA投与により,HIF-1αの発現は有意に低下しており,放射線照射後のアポトーシス分画は10%増加することが明らかとなった.次に,放射線照射時にHIF-1αの阻害剤であるYC-1を併用し,低酸素状況下におけるHIF-1αの発現と放射線感受性について検討した.A549を95%N2・5%CO2混合ガスにより0.1mmHg以下の低酸素状態に暴露した後,10μMのYC-1併用・非併用時におけるHIF-1αの発現についてウェスタンブロットで調査した.また,同様に低酸素状況下に2時間暴露した状況で,YC-1併用・非併用下にA549にX線2,5,10Gyを照射し,コロニー形成法で細胞生残率を評価した.低酸素状況下でのHIF-1αの発現は,正常酸素状況下と比べ亢進し,YC-1の投与により正常酸素状況下と同程度に抑制された.YC-1併用および非併用時における,X線2,5,10Gy照射時の細胞生残率は,それぞれ,71%,63%,24%,および79%,56%,16%であり,YC-1の併用による大きな差は認められなかった.この実験により,急性期の低酸素環境下におけるHIF-1αの発現は,放射線感受性に直接的には関与していない可能性が示唆された
|