• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

呼吸器機能画像における低線量画像法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22791197
研究機関神戸大学

研究代表者

神山 久信  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (30546487)

キーワードコンピュータ断層撮影
研究概要

今年度は,肺気腫領域の機能画像評価として,現在までに取得した自動被曝低減装置を用いた低線量CTの画像データと通常線量におけるCTの画像データの解析を主に行った.本研究では,(1)自動被曝低減装置を用いた低線量CTと通常線量におけるCTでの被曝線量の比較,(2)機能画像評価において自動被曝低減装置を用いた低線量CTでの至適域値の決定,(3)至適域値を用いた場合の自動被曝低減装置下低線量CTと通常線量におけるCTでの機能画像評価の比較,を目的とし,(1)自動被曝低減装置を用いた低線量CTでは平均約75%の線量が低下していた,(2)自動被曝低減装置を用いた低線量CTでは至適域値を変化させる必要がある,(3)至適域値を変化させた場合,通常線量での呼吸機能評価と自動被曝低減装置を用いた低線量CTでの呼吸機能評価では強い相関関係が見られた,という結果をえた.これにより自動被曝低減装置を用いた低線量CTにおいても至適域値を変化させることにより通常線量と同程度の呼吸機能評価が可能であるという結論に至った.この研究結果に関しては,学術雑誌のひとつであるEuropean Journal of Radiologyに投稿し掲載が確定している.
また間質性肺炎や肺高血圧症など他の疾患での低線量CT下での評価,肺気腫領域における気管支内腔体積評価などの新しい機能画像評価法を用いた場合の低線量CT下での評価,本施設に導入されている領域検出器型CTにおける低線量評価に関しては現在画像データの取得と解析を進めている.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Reduced-dose Chest CT with 3D Automatic Exposure Control vs.Stand ard Chest CT : Quantitative Assessment of Emphysematous Changes in Smokers' Lung Parenchyma

    • 著者名/発表者名
      Koyama H, Ohno Y, Yamazaki Y, et al(他9名,1番目)
    • 雑誌名

      European Journal of Radiology

      巻: (In Press)(掲載確定)

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi