• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

ポリマーゲルを用いた陽子線線量測定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22791210
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

川村 拓  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (80424050)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード粒子線治療
研究概要

本研究では、陽子線線量測定にポリマーゲル線量計を臨床応用することを目的とし、線量評価時の自作プログラム開発およびX線CTを用いたCT値における線量評価方法の検討を行った。従来の線量評価ではデータ点が32点など多点測定で行われてきたが、自作プログラムを用いることで測定点が2点から4点へと変化させた場合に線量評価値が変化しないことが判明し、少ないデータ点でも線量評価が可能でありかつ効率良く実施可能であることが示された。また、ポリマーゲル線量計のCT値による線量評価については薄いスライス厚の設定が可能であり、陽子線の深部線量測定において有効であった。また3次元の詳細なデータ収集が可能となった。一方でスライス厚を薄くしボクセルサイズを小さくするとノイズが増加するという結果も得られた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Polymer gel dosimetry using R1 and R2 in proton beams2011

    • 著者名/発表者名
      Hiraku kawamura, et al
    • 学会等名
      The 6^<Th> Japan-Korea joint meeting on medical physics and the 11^<Th> Asia-Oceania congress of medical physics
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      20110900
  • [学会発表] Polymer gel dosimetry using R1 and R2 in proton beams2011

    • 著者名/発表者名
      Hiraku kawamura, et al
    • 学会等名
      1st International Meeting of Medical Olympic Association
    • 年月日
      20110900
  • [学会発表] ポリマーゲルの線量評価に関する光学的簡易測定法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      川村拓, 他
    • 学会等名
      日本放射線技術学会(第39回秋季学術大会)
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] ImageJを用いたポリマーゲル線量計評価についてのR2計算プログラムの開発

    • 著者名/発表者名
      川村拓, 他
    • 学会等名
      日本放射線技術学会(第67回総合学術大会)
  • [備考] 大学ホームページ内研究者情報欄への学会発表タイトルの掲示

    • URL

      http://researcher.ipu.ac.jp/cgi-bin/cbdb/db.cgi?page=DBRecord & did=86 & qid=334 & vid=84 & rid=239 & Head= & hid= & sid=634 & rev=1 & ssid=3-2077-814-g21

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi