研究課題
X線等を多方向から複雑に組み合わせて腫瘍部のみに放射線を集中させた定位放射線治療は、患者への侵襲性が低く治療効果の高いがん治療法として期待されている。しかし、実施される放射線の線量分布は複雑で治療計画の検証が難しい。我々は、この線量分布を測定可能な組織等価ファントム熱蛍光線量計(TEP-TLD)を開発した。この線量計は、放射線の吸収量が3次元的に生体と等しく人体ファントムとして使用できるため、高分解能で3次元線量分布を簡易的に取得できる。これまでに、X線に対して高い有用性が示されている。本研究では、陽子線及び炭素線に対する有用性を調査し、両核種のエネルギー損失過程(線量分布)を3次元的に明らかにすることを目的としている。成果が得られると、高エネルギー放射線発生装置の機器管理やこれまで難しかった3次元の治療計画検証システムとして利用できる。本年度の計画は、可搬型測定器の作成と画像解析システムの構築、陽子線と炭素線に対する有用性の調査であった。予定通りに、可搬型測定器の作成と画像解析システムを構築し測定システムを完成させた。炭素線に対する有用性の調査では、本システムが分解能の高い2次元の線量分布を簡易的に取得できることと、1-80Gyの領域で高い線量応答性を持っていることが確かめられた。これらの成果は、第100回医学物理学会で発表され、ポスター賞を受賞した。しかし、ブラックピークの測定では、水やタフウォータ中での電離箱の結果と比較して、15mm深部方向で観測された。これらは、モンテカルロ(Giant4)による解析でもほぼ同様の結果であった。炭素とTEP-TLDの構成原子との核反応が水の場合と異なり、その影響が表れたものと考えている。今後の検討課題となった。尚、陽子線の測定については、陽子線装置の故障により測定できなかった。そのため、本年度は、実施場所を変更し、放射線医学研究所で測定が実施できるように申請した。
すべて 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (11件) 図書 (1件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件)
放射線医学総合研究所重粒子線がん治療装置等共同利用研究報告書
ページ: 376-378
医学物理
巻: 30 Sup2 ページ: 340-341
巻: 30 Sup5 ページ: 227-228
http://deainoba.jp/data/view_detail.php?subject_id=01027
http://www.tokyo-sangaku.jp/research/researchs/tresearch_view.php3?index=288
http://scienceportal.jp/newtech/091201/