• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

組織等価ファントム熱ルミネセンス線量計による陽子線と炭素線の3次元線量分布測定

研究課題

研究課題/領域番号 22791212
研究機関首都大学東京

研究代表者

眞正 浄光  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 助教 (20449309)

キーワード放射線計測 / 熱ルミネセンス / がん / 高精度放射線治療 / 組等価ファントム / 3次元線量分布
研究概要

X線等を多方向から複雑に組み合わせて腫瘍部のみに放射線を集中させた定位放射線治療は、患者への侵襲性が低く治療効果の高いがん治療法として期待されている。しかし、実施される放射線の線量分布は複雑で治療計画の検証が難しい。我々は、この線量分布を測定可能な組織等価ファントム熱蛍光線量計(TEP-TLD)を開発した。この線量計は、放射線の吸収量が3次元的に生体と等しく人体ファントムとして使用できるため、高分解能で3次元線量分布を簡易的に取得できる。これまでに、X線に対して高い有用性が示されている。本研究では、陽子線及び炭素線に対する有用性を調査し、両核種のエネルギー損失過程(線量分布)を3次元的に明らかにすることを目的としている。成果が得られると、高エネルギー放射線発生装置の機器管理やこれまで難しかった3次元の治療計画検証システムとして利用できる。
本年度の計画は、可搬型測定器の作成と画像解析システムの構築、陽子線と炭素線に対する有用性の調査であった。予定通りに、可搬型測定器の作成と画像解析システムを構築し測定システムを完成させた。炭素線に対する有用性の調査では、本システムが分解能の高い2次元の線量分布を簡易的に取得できることと、1-80Gyの領域で高い線量応答性を持っていることが確かめられた。これらの成果は、第100回医学物理学会で発表され、ポスター賞を受賞した。しかし、ブラックピークの測定では、水やタフウォータ中での電離箱の結果と比較して、15mm深部方向で観測された。これらは、モンテカルロ(Giant4)による解析でもほぼ同様の結果であった。炭素とTEP-TLDの構成原子との核反応が水の場合と異なり、その影響が表れたものと考えている。今後の検討課題となった。
尚、陽子線の測定については、陽子線装置の故障により測定できなかった。そのため、本年度は、実施場所を変更し、放射線医学研究所で測定が実施できるように申請した。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (11件) 図書 (1件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 組織等価3次元熱ルミネセンス線量計の重粒子線に対する特性の研究2010

    • 著者名/発表者名
      眞正浄光、漆山秋雄、若林源一郎、大谷浩樹、齋藤秀敏
    • 雑誌名

      放射線医学総合研究所重粒子線がん治療装置等共同利用研究報告書

      ページ: 376-378

  • [雑誌論文] PDD測定によるTEP-TLDの評価2010

    • 著者名/発表者名
      室井勇佑,眞正浄光,堀川裕明,齋藤秀敏,漆山秋雄
    • 雑誌名

      医学物理

      巻: 30 Sup2 ページ: 340-341

  • [雑誌論文] 組織等価ファントム熱ルミネセンス線量計(TEP-TLD)の炭素線に対するダイナミックレンジの測定2010

    • 著者名/発表者名
      眞正浄光、漆山秋雄、若林源一郎、大谷浩樹、齋藤秀敏、松藤成弘
    • 雑誌名

      医学物理

      巻: 30 Sup5 ページ: 227-228

  • [学会発表] 高精度放射線治療の新しい検証システム「組織等価ファントム熱ルミネセンス線量計」の紹介2011

    • 著者名/発表者名
      眞正浄光
    • 学会等名
      鹿児島県放射線技師会
    • 発表場所
      鹿児島厚生連病院
    • 年月日
      2011-03-05
  • [学会発表] 熱ルミネセンスを利用した新しい治療計画検証システムの紹介2011

    • 著者名/発表者名
      眞正浄光
    • 学会等名
      東京都立病院放射線技師会
    • 発表場所
      首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス
    • 年月日
      2011-01-28
  • [学会発表] 放射線による先進がん治療法の治療計画検証システムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      眞正浄光
    • 学会等名
      イノベーションジャパン2010大学見本市
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      20100929-1001
  • [学会発表] 組織等価ファントム熱ルミネセンス線量計(TEP-TLD)の炭素線に対するダイナミックレンジの測定2010

    • 著者名/発表者名
      眞正浄光、漆山秋雄、若林源一郎、大谷浩樹、齋藤秀敏、松藤成弘
    • 学会等名
      第100回医学物理学会
    • 発表場所
      学術総合センター
    • 年月日
      20100923-25
  • [学会発表] Basic Characteristics Of A Tissue Equivalent Phantom Thermoluminescence Dosimeter (Prototype)2010

    • 著者名/発表者名
      KIYOMITSU SHINSHO, YUJI TOMIZAWA, HIROAHKI HORIKAWA, HIDETOSHI SAITOH, AKIO URUSHIYAMA
    • 学会等名
      16th International Solid State Dosimetry Conference
    • 発表場所
      Sofitel, Sydney
    • 年月日
      20100919-20100924
  • [学会発表] 組織等価ファントム熱ルミネセンス線量計の炭素線に対する線量特性2010

    • 著者名/発表者名
      眞正浄光,若林源一郎,古場裕介,室井勇佑,藤田幸男,張維珊,森本良,齋藤秀敏,松藤成弘,漆山秋雄
    • 学会等名
      春季第58回応用物理学会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
    • 年月日
      20100324-27
  • [学会発表] 組織等価ファントム熱ルミネッセンス線量計への重粒子線入射による生成フラグメントの測定2010

    • 著者名/発表者名
      表和歩,新納史朗,井原章博,田原和弥,若林源一郎,眞正浄光,古場裕介,松藤成弘
    • 学会等名
      春季第58回応用物理学会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
    • 年月日
      20100324-27
  • [学会発表] 組織等価TLDへの重粒子入射により生成するフラグメントの測定2010

    • 著者名/発表者名
      新納史朗、表和歩、井原章博、田原和弥、若林源一郎、眞正浄光、古場裕介、松藤成弘
    • 学会等名
      日本原子力学会九州支部第29回研究発表講演会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] 重粒子線入射による組織等価TLD中でのフラグメント生成2010

    • 著者名/発表者名
      新納史朗、井原章博、田原和弥、表和歩、若林源一郎、眞正浄光
    • 学会等名
      応用物理学会放射線分科会
    • 発表場所
      茨城県開発公社いこいの村涸沼
    • 年月日
      2010-08-03
  • [学会発表] 組織等価3次元熱ルミネセンス線量計の重粒子線に対する特性の研究2010

    • 著者名/発表者名
      眞正浄光、漆山秋雄、若林源一郎、大谷浩樹、齋藤秀敏
    • 学会等名
      平成21年度HIMAC共同利用研究成果発表会
    • 発表場所
      ホテルポートプラザちば
    • 年月日
      2010-04-20
  • [学会発表] PDD測定によるTEP-TLDの評価2010

    • 著者名/発表者名
      室井勇佑,眞正浄光,堀川裕明,齋藤秀敏,漆山秋雄
    • 学会等名
      第99回日本医学物理学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2010-04-10
  • [図書] 放射化学2010

    • 著者名/発表者名
      福士政広、柏倉健一、山本勝美、眞正浄光
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      株式会社メジカルビュー社
  • [備考]

    • URL

      http://deainoba.jp/data/view_detail.php?subject_id=01027

  • [備考]

    • URL

      http://www.tokyo-sangaku.jp/research/researchs/tresearch_view.php3?index=288

  • [備考]

    • URL

      http://scienceportal.jp/newtech/091201/

  • [産業財産権] 熱蛍光板状体、熱蛍光積層体、熱蛍光板状体の製造方法、及び熱蛍光積層体の製造方法2010

    • 発明者名
      漆山秋雄、眞正浄光、冨澤祐司
    • 権利者名
      首都大学東京・立教大学
    • 産業財産権番号
      特願2010-197878
    • 出願年月日
      2010-09-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi