• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

新規RhoファミリーG蛋白質活性化因子DOCK4を介した大腸癌進展機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 22791276
研究機関京都大学

研究代表者

河田 健二  京都大学, 医学研究科, 助教 (90322651)

キーワード癌 / 転移 / 浸潤
研究概要

受容体型チロシンキナーゼ・シグナルにおけるDOCK4-Grb2複合体の役割を検討するため、ヒト大腸癌細胞株HCT116にDOCK4を強制発現させた細胞株とDOCK4の発現をshRNAで抑制した細胞株をレンチウイルスを使って樹立し、こららの細胞株を使ったmigration assay実験およびエンドサイトーシス実験からは、DOCK4-Grb2複合体がEGF受容体とcomplexを形成し、EGF刺激による細胞運動およびEGF受容体のエンドサイトーシスにおいて必須の役割を担っていることが明らかとなった。さらに足場非依存性増殖、マウスモデルでの増殖・転移能についても現在検討を進めている。
また大腸癌のおけるEGFRシグナルの下流にある遺伝子変異(KRAS変異)とDOCK4がどのように関わるのか、2つのヒト大腸癌細胞株(HCT116細胞株、DLD1細胞株)においてKRAS変異をwildalleleに相同的遺伝子組み換えによって樹立した細胞株をつかって検討した。KRAS変異株ではKRAS wild-type株に比べ、EGF刺激に対する細胞運動およびEGF受容体のエンドサイトーシスが抑制されていたが、DOCK4を強制発現させることでDOCK4-Grb2複合体の機能が亢進し、細胞運動やエンドサイトーシスといった癌悪性化過程が修飾されることを明らかにした。また大腸癌臨床検体を用いた検討では、深達度が増すにつれてDOCK4発現が亢進すること、さらにKRAS遺伝子変異とともに腫瘍の悪性化に関与していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Molecular mechanisms of liver metastasis2011

    • 著者名/発表者名
      Kawada K, Hasegawa S, Murakami T, Itatani Y, Hosogi H, Sonoshita M, Kitamura T, Fujishita T, Iwamoto M, Matsumoto T, Matsusue R, Hida K, Akiyama G, Okoshi K, Yamada M, Kawamura J, Taketo MM, Sakai Y
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol

      巻: 16(5) ページ: 464-72

    • DOI

      DOI:10.1007/s10147-011-0307-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significance and mechanism of lymph node metastasis in cancer progression2011

    • 著者名/発表者名
      河田健二、武藤誠
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 71 ページ: 1214-1218

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-10-3277

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcriptional factor Proxl plays an essential role on the antiproliferative action of interferon-g in esophageal cancer cells2011

    • 著者名/発表者名
      赤神正敏、河田健二、久保肇, 他
    • 雑誌名

      Annals of Surgical Oncology

      巻: 18 ページ: 3868-3877

    • DOI

      10.1245/s10434-011-1683-6

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi