• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

食道癌におけるCXCR2発現の臨床的意義の解明と新しい癌集学的治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22791301
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

西 知彦  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (70445386)

キーワード食道癌 / IL-8 / 外科 / CXCR2
研究概要

消化器癌において術後に縫合不全や感染などの合併症を起こした症例は長期予後が不良となることが知られている。炎症性サイトカインIL-8の受容体であるCXCR2は様々な癌細胞に発現しており、IL-8が結合することにより血管新生、腫瘍増殖、浸潤、遊走を促進するといわれている。食道癌におけるCXCR2発現と周術期合併症が予後に与える影響を検討し、その臨床腫瘍学的意義を明らかにすることを目的とした。
1997年から2002年までにRO食道切除術を施行した83例の食道扁平上皮癌検体に抗CXCR2抗体を用いて免疫組織染色を行い、癌細胞の細胞膜における染色性を観察した。染色性の有無と無再発生存期間(DFS)、全生存期間(OS)などの臨床病理学的因子との相関を検討した。術後肺炎または縫合不全を周術期合併症とし、合併症とCXCR2発現が予後に与える影響を検討したところ、CXCR2は83例中33例(40.2%)に発現しおり、CXCR2陽性の症例は陰性例に比べDFSが予後不良の傾向であった(p=0.07)。特に周術期合併症例30例では、CXCR2陽性例8例は陰性例22例に比べDFSが著明に予後不良であった(p=0.013)。
また、in vitroおよびin vivoにおいて、CXCR2を発現している食道扁平上皮癌細胞株にIL-8を曝露し、増殖能が促進されるかを検討したところ、in vitro、in vivoともに、CXCR2を発現している食道扁平上皮癌細胞株はIL-8曝露により増殖能が促進された。
IL-8およびCXCR2のネットワークが食道扁平上皮癌の悪性度に関与している可能性が示唆された。CXCR2を発現している症例のうち、高IL-8血症をきたす周術期合併症例は厳重なfollowおよび積極的なadjuvant療法が必要であると考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 食道扁平上皮癌におけるIL-8 receptor発現及び周術期合併症と予後の相関2010

    • 著者名/発表者名
      西知彦
    • 学会等名
      第48回 日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] Clinical significance of IL-8 receptor expression in esophageal squamous cell carcinoma2010

    • 著者名/発表者名
      西知彦
    • 学会等名
      第69回 日本癌学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] 食道扁平上皮癌細胞株を用いたIL-8 receptor発現と増殖能の解析2010

    • 著者名/発表者名
      西知彦
    • 学会等名
      第64回 日本食道学会学術集会
    • 発表場所
      石橋文化ホール
    • 年月日
      2010-08-31
  • [学会発表] 食道扁平上皮癌におけるIL-8 receptor発現の臨床的意義2010

    • 著者名/発表者名
      西知彦
    • 学会等名
      第110回 日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2010-04-10

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi