研究概要 |
先進的神経診断画像にhigh-quality 3D CG (HQ-3DCG)技術を基盤とした最先端3次元工学を導入することで,最終的には今までにない視覚的,直感的,感覚的な実体験型の手術シミュレーションシステムを完成させ,作成・蓄積したデータから若手脳外科医から医学生を対象とした教育用ライブラリーを構築することを目的に本研究に取り組んできた. まずH22年度に新潟大学医歯学総合病院脳神経外科にて経験した年間300例以上の脳神経外科手術症例の中で高難度の脳腫瘍,頭蓋底部腫瘍,機能性疾患などの手術症例を通して,3D-CG作成に先進的画像診断機器(3.OT-MRI,MEG,64ch-CT装置,3D-DSA装置)を最大限活用できるよう,各部局の協力のもとデータ収集法を確立した.3D画像解析ソフト(Zed-view,LEXI Inc.)と3D超感覚モデリングツールおよび3Dプリンター(DICO Inc.)の融合によるHQ-3DCG画像を用いた手術シミュレーション法と立体モデルでの模擬手術法(手術顕微鏡や器具は既に完備)はほぼ完成の領域に達し,すでに実際の手術症例において活用している.現在は術中所見や術後成績を合わせ,脳血管病変,脳腫瘍,頭蓋底部腫瘍,脊髄病変,機能性疾患といった疾患群ごとの至適シミュレーションプログラムを確立すべく解析を進めている.2年目は主として蓄積データの解析と整理,および本格的な教育用シミュレーションライブラリーの作成を行ってゆく.
|