• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

骨髄幹細胞による脳内免疫調節を介した神経救済の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 22791357
研究機関昭和大学

研究代表者

大滝 博和  昭和大学, 医学部, 助教 (20349062)

キーワードマイクログリア / 骨髄間葉系幹細胞 / 脳虚血 / 免疫調節 / 培養細胞 / 神経細胞死
研究概要

当該研究は,申請者らが見出した骨髄間葉系幹細胞(hMSCs)が虚血性神経細胞死抑制し,神経細胞を保護すること,そしてその機構としてのhMSCsが脳内に局在する免疫細胞であるマイクログリアと相互作用し,抗炎症作用を介して神経細胞死を抑制しているという動物実験による結果を更に詳細に解析することを主目的としている.当該年度は,hMSCsとマイクログリアの相互作用をマウスマイクログリア系細胞株BV-2とhMSCsの混合培養系システムを用いて明らかにした.BV-2はインターフェロンγ(IFNγ)を暴露した時,酸化ストレスメディエーターの一酸化窒素(NO)産生,炎症性サイトカインのインターロイキン1β(IL-1β)および腫瘍壊死因子α(TNFα)産生を増加し,いわゆる古典的活性化様の変化を示した.一方,インターロイキン4(IL-4)を加え培養した時,BV-2は抗炎症性の成長因子インスリン様成長因子-1(IGF-1)産生,Ym1やCD206(マンノースレセプター)の増加を認め,代替経路型活性化様の変化を示した.hMSCsはBV-2のIFNγ暴露によるNO産生を細胞数依存的に抑制した.IL-1βおよびTNFαの産生もまた低下したが,その応答はIFNγの有無に関係なく低下させた.一方,hMSCsはIL-4存在下におけるBV-2のIGF-1の産生もまた抑制した.このことは,hMSCsは抗炎症作用というより免疫調節作用に寄与している可能性を示唆した.加えて,同実験を変性hMSCsおよびヒト線維芽細胞を用い行ったところ,変性hMSCsでは上記のような作用が全く認められず,ヒト線維芽細胞では,hMSCsに比べ有意に低い応答であった.これはviable hMSCsが本作用に重要であることを示唆する.

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (11件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Expression and localization of the orexin-1 receptor (OX1R) after traumatic brain injury in mice.2011

    • 著者名/発表者名
      Mihara Y, Dohi K, Yofu S, Nakamachi T, Ohtaki H, Shioda S, Aruga T.
    • 雑誌名

      J Mol Neurosci.

      巻: 43 ページ: 162-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of PACAP in Neural Stem/Progenitor Cell and Astrocyte-from Neural Development to Neural Repair2011

    • 著者名/発表者名
      Nakamachi T, Farkas J, Watanabe J, Ohtaki H, Dohi K, Arata S, Shioda S
    • 雑誌名

      Curr Pharm Des

      巻: 17(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gp91phox (NOX2) in classically activated microglia exacerbates traumatic brain injury2010

    • 著者名/発表者名
      Dohi K, Ohtaki H, Nakamachi T, Yofu S, Satoh K, Miyamoto K, Song D, Tsunawaki S, Shioda S, Aruga T
    • 雑誌名

      J Neuroinflammation

      巻: 7 ページ: 41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early Changes to Oxidative Stress Levels Following Exposure to Formaldehyde in ICR Mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka T, Takaki A, Ohtaki H, Shioda S
    • 雑誌名

      J Toxicol Sci.

      巻: 35 ページ: 721-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of Oxidative Stress by Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide (PACAP) Mediated by PACAP Receptor.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohtaki H, Satoh A, Nakamachi T, Yofu S, Dohi K, Mori H, Ohara K, Miyamoto K, Hashimoto H, Shintani N, Baba A, Matsunaga M, Shioda S.
    • 雑誌名

      J Mol Neurosci

      巻: 42 ページ: 397-403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cardioprotective Effect of Endogenous Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide on Doxorubicin-Induced Cardiomyopathy in Mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Mori H, Nakamachi T, Ohtaki H, Yofu S, Sato A, Endo K, Iso Y, Suzuki H, Takeyama Y, Shintani N, Hashimoto H, Baba A, Shioda S.
    • 雑誌名

      Circ J.

      巻: 74 ページ: 1183-1190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel free radical monitoring in patients with neurological emergency diseases.2010

    • 著者名/発表者名
      Dohi K, Satoh K, Nakamachi T, Ohtaki H, Yofu S, Nakamura S, Shioda S, Aruga T
    • 雑誌名

      Acta Neurochir Suppl

      巻: 106 ページ: 315-319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nucleoprotein Diet Ameliorates Arthritis Symptoms in Mice Transgenic for Human T-Cell Leukemia Virus Type I (HTLV-1).2010

    • 著者名/発表者名
      Ohtaki H, Yofu S, Nakamachi T,Satoh K, Shimizu A, Mori H, Sato A, Iwakura Y, Matsunaga M, Shioda S
    • 雑誌名

      J Clin Biochem Nutr

      巻: 46 ページ: 93-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endogenous pituitary adenylate cyclase activating polypeptide is involved in suppression of edema in the ischemic brain.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamachi T, Ohtaki H, Yofu S, Dohi K, Watanabe J, Mori H, Sato A, Hashimoto H, Shintani N, Baba A, Shioda S
    • 雑誌名

      Acta Neurochir Suppl

      巻: 106 ページ: 43-46

    • 査読あり
  • [学会発表] インターロイキン1の欠損は脊髄損傷のマイクログリア・マクロファージ活性化に影響する2011

    • 著者名/発表者名
      大滝博和,佐藤敦,小原賢司,圓谷智海,加藤慎,宋丹丹,小林夏季,渥美敬,塩田清二
    • 学会等名
      第88回日本生理学会大会 第116回日本解剖学会総会・全国学術集会 合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20110328-30
  • [学会発表] 核蛋白質によるパーキンソン病予防効果の検討2011

    • 著者名/発表者名
      小林夏季, 大滝博和, 宋丹丹, 宮本和幸, 圓谷智海, 吉田武美, 松永政司, 塩田清二
    • 学会等名
      第88回日本生理学会大会 第116回日本解剖学会総会・全国学術集会 合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] 異なる継代回数における骨髄由来間葉系幹細胞の特性比較2011

    • 著者名/発表者名
      宋丹丹, 大滝博和, 小林夏季, 圓谷智海, 平泉裕, 井上富雄, 塩田清二
    • 学会等名
      第88回日本生理学会大会 第116回日本解剖学会総会・全国学術集会 合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] Human MSCs decrease nitric oxide release from microglia2010

    • 著者名/発表者名
      Ohtaki H, Song D, Kobayashi N, Dohi K, Shioda S
    • 学会等名
      The 40th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, CA
    • 年月日
      20101113-20101117
  • [学会発表] Activation of microglia lead to onset of Parkinson disease animal model2010

    • 著者名/発表者名
      Ishii A, Tanaka S, Ohtaki H, Nakamachi T, Numazawa S, Shioda S, Yoshida T
    • 学会等名
      The 40th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, CA
    • 年月日
      20101113-20101117
  • [学会発表] Human MSCs suppress neuronal cell death after ischemia by anti-inflammation2010

    • 著者名/発表者名
      Ohtaki H, Ylostalo J, Song D, Kobayashi N, Prockop DJ, Shioda S
    • 学会等名
      10th International Congress of Neuroimmunology (ISNI 2010)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20101026-30
  • [学会発表] The roles of Gp91phox (NOX2) expressed in classical activated microglia after traumatic brain injury.2010

    • 著者名/発表者名
      Dohi K, Ohtaki H, Kazue S, Nakamachi T, Yofu S, Miyamoto K, Song D, Tsunawaki S, Shioda S, Aruga T
    • 学会等名
      10th International Congress of Neuroimmunology (ISNI 2010)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20101026-20101030
  • [学会発表] Interleukin-1 influence microglia/macrophage activation after spinal Cord injury in mice2010

    • 著者名/発表者名
      Sato A, Ohara K, Ohtaki H, Atsumi T, Shioda S
    • 学会等名
      10th International Congress of Neuroimmunology (ISNI 2010)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20101026-20101030
  • [学会発表] Human MSCs modified classical activation in microglial cells2010

    • 著者名/発表者名
      Ohatki H, Murakami T, Song D, Sato A, Dohi K, Shioda S
    • 学会等名
      ISSCR 8th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, CA
    • 年月日
      20100616-20100619
  • [学会発表] ドキソルビシン心筋症モデルマウスにおけるPACAP (pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide)の心保護作用2010

    • 著者名/発表者名
      森敬善、中町智哉、大滝博和、養父佐知子、鈴木洋、獄山陽一、新谷紀人、橋本均、馬場明道、塩田清二
    • 学会等名
      第6回GPCR研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20100508-09
  • [学会発表] PACAPの抗酸化誘導作用と加齢性神経障害における役割2010

    • 著者名/発表者名
      中町智哉、大滝博和、養父佐知子、加賀美信幸、荒田悟、新谷紀人、橋本均、馬場明道、塩田清二
    • 学会等名
      第6回GPCR研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20100508-09
  • [産業財産権] アミロイド線維の形成を伴う神経変性疾患の予防・改善薬2011

    • 発明者名
      塩田清二、大滝博和、小林夏季
    • 権利者名
      フォーデイズ株式会社
    • 産業財産権番号
      特願2011-3250
    • 出願年月日
      2011-02-17

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi