• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

TLR活性化と低酸素刺激とのクロストークによるマイクログリア制御と低温・高温効果

研究課題

研究課題/領域番号 22791435
研究機関山口大学

研究代表者

松井 智浩  山口大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (50314828)

キーワード脳低温療法 / マイクログリア / TNF-α / IL-10 / TLR / 低酸素性虚血性脳障害 / 一酸化窒素
研究概要

【目的】マイクログリアは脳低酸素・虚血や脳外傷時に活性化され、炎症性サイトカインや一酸化窒素(NO)等の神経傷害性因子放出を介し、脳障害増悪に関与する。よって、脳低温療法は活性化マイクログリアからのこれらの神経傷害性因子産生を軽減し、脳保護効果をもたらす有能性がある。我々は今までに、新生仔ラットの初代培養由来マイクログリアを用い、産生される炎症性サイトカインのみならず抗炎症性サイiトカイン並びにNOが軽度低温により低値を示すことを証明してきた。本研究では、それらの研究を晦床的に関連付けるため、低酸素性虚血性(HI:hypoxia-ischemia)脳障害由来マイクログリアを用い、同様な検討を行った。
【方法】HI脳障害モデルはマウス(2日齢)の右総頸動脈を結紮後、37℃下で酸素濃度6%に30分間留置することにより作製し鵡その後37℃下に1日留置したマウス(3日齢)の大脳から、MicroBeads結合抗CDllb抗体を用いてマイクログリアを磁気分離し、Toll様受容体(TLR)活性化剤を加え33℃および37℃下で48時間培養した。培養液中のサイトカイン(炎症性:TNF-α、抗炎症性:IL-10)濃度はELISAにて、NO(NO_2^-)産生量は比色法にて、それぞれ測定した。
【結果】HI脳障害由来マイクログリナのTLR誘導TNF-α産生は培養6時間、IL-10およびNO産生は培養48時間で、各々、37℃に比べ33℃では低値を示した。
【結論】HI脳障害モデルを用いた研究においても、軽度低温は活性化マイク血グリアの早期でのTNF-αおよび後期でのIL-10並びにNO産生を抑制した。よって、脳低温療法による脳保護作用の-機序に、マイクログリアの早期での炎症性因子抑制と後期での炎症性・抗炎症性因子抑制が関与する可能性が更に支持された。特に、この機序はHI脳障害後の脳保護に有効かもしれない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究を遂行する上で、大きな障害がなく、コンスタントに結果が出ているため。

今後の研究の推進方策

今までの結果を墓にして、ターゲットを絞りミ研究を遂行してい蘇

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Anti-phospholipid antibodies contribute to arteriosclerosis in patients with systemic lupus erythematosus through induction of tissue factor expression and cytokine production from peripheral blood mononuclear cells2012

    • 著者名/発表者名
      Yukari Motoki
    • 雑誌名

      Thromb Res

      巻: 130 ページ: 667-673

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2011.11.048

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature-Related Effects of Adenosine Triphosphate-Activated Microglia on Pro-Inflammatory Factors2012

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro MATSUI, et al
    • 雑誌名

      Neurocrit.Care

      巻: (in press)

    • DOI

      10.1007/s12028-011-9639-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 軽度低温はTLR2活性化マイクログリアのNF-κB活性化阻害を介し炎症性・抗炎症性因子産生を抑制する2011

    • 著者名/発表者名
      松井智浩, ほか
    • 雑誌名

      神経外傷

      巻: 34 ページ: 218-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidation stress index' as a possible clinical marker for the evaluation of non-Hodgkin lymphoma2011

    • 著者名/発表者名
      Junzo NOJIMA, et al
    • 雑誌名

      Br.J.Haematol

      巻: 155 ページ: 528-530

    • DOI

      10.1111/j.1365-2141.2011.08719.x

    • 査読あり
  • [学会発表] 21st Century Measures for National Health Promotion2011

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro MATSUI, et al
    • 学会等名
      7th Asia-Pacific Alliance of Health Leaders Forum
    • 発表場所
      Chlang Mai (Thailand)
    • 年月日
      2011-10-24
  • [学会発表] TLR2活性化マイクログリアのNF-κB活性化と炎症性・抗炎症性因子産生の時系列的温度依存性変化2011

    • 著者名/発表者名
      松井智浩, ほか
    • 学会等名
      第14回日本脳低温療法学会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター(鹿児島市)
    • 年月日
      2011-07-02
  • [図書] 臨床検査学講座/免疫検査学(第2版(補訂)「赤血球抗体検査」2011

    • 著者名/発表者名
      松井智浩, ほか
    • 総ページ数
      1-410
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi