尿道下裂のより深い理解と新しい治療法の開発のため、以下の2つの研究を行った。 1.モデル動物を用いた尿道形成時期の遺伝子解析を行い、疾患の発症に関わる候補遺伝子を同定する。 2.同定した遺伝子の発現部位をモデル動物において確認し、ヒトにおいても相同遺伝子の発現を確認する。 1.については11週齢の妊娠Sprague-Dawleyラットに対し非ステロイド性抗アンドロゲン剤flutamide 7.5mgを妊娠15日目から連日3日間腹腔内投与し、尿道下裂モデルラットを作成した。尿道下裂モデルラットとコントロールである正常ラットの双方から、妊娠17日目に胎仔からペニスを採取し、採取した胎仔のペニスからtotal RNAを抽出し、マイクロアレイ解析を行った。実際に発現差の認められた候補遺伝子は、SYBR greenを用いた定量RT-PCR法により実際の発現に有意差があるかどうか確認した。候補遺伝子の中でもProlactin-induced protein(Pip)遺伝子に着目した。 2.についてはPip発現部位を確認するために、ラット組織切片の免疫染色を行い、組織学的に検討した。陰茎包皮の表皮に発現を認めた。尿道下裂患者とコントロール患者(包茎など)の手術検体においてもPipの発現を免疫染色とWestern blotで確認した。
|