• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ラット前立腺癌モデル由来細胞株による前立腺癌転移モデルの確立とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22791487
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

内木 拓  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 臨床研究医 (50551272)

キーワード去勢抵抗性前立腺癌 / 転移動物モデル / 分子標的治療
研究概要

前立腺癌研究の問題点として、アンドロゲン依存性、アンドロゲンレセプターの発現などの特徴を維持した、in vitro、in vivoの実験モデルの構築が困難であることが挙げられる。これらを踏まえ、本研究では、新たな実験モデルの確立を試みると共に、その機能解析により新しいホルモン療法抵抗性前立腺癌の治療薬の開発に向けた基礎研究を行うことを試みた。
まず、ヒトの病態を良く模倣した、安定的に骨に転移を起こす動物モデルの確立を目指した。トランスジェニックラットから新しく樹立した細胞株PCai1は、ヌードマウスの前立腺同所移植においてリンパ節転移・肺転移を安定的に起こした。さらに、尾静脈投与では、肺転移に加え、骨転移を高頻度で認めることが分かった。その転移性病変を詳細に検討すると、ヒトの病理組織像と酷似しており、新たなホルモン療法抵抗性転移動物モデルの確立に成功した。
そこで、ホルモン療法抵抗性獲得前後で遺伝子解析を行い、発現上昇を認める遺伝子GlutathioneS-transferasePi(GST-Pi)に新たに着目し、機能解析を行った。細胞株PCai1やPC3において、GST-PiをsiRNAで抑えると、細胞増殖が有意に抑制され、酸化ストレスの本体であるROSが有意に上昇した。in vivoにおいても、GST-Piを抑えると、去勢抵抗性の細胞増殖が著明に抑えられることが分かった。さらに免疫組織学的検討にて、GST-Piは骨転移部位で高発現を認め、この遺伝子は骨転移の治療標的遺伝子となりうることを見出した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Organ specific Gst-pi expression of the metastatic androgen inde pendent prostate cancer cells in nude mice2012

    • 著者名/発表者名
      Naiki T
    • 雑誌名

      The Prostate

      巻: 72 ページ: 533-541

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preoperative Prediction of Neurovascular Bundle Involvement of Localized Prostate Cancer by Combined T2 and Diffusion-weighted Imaging of Magnetic Resonance Imaging, Number of Positive Biopsy Cores, and Gleason Score2011

    • 著者名/発表者名
      Naiki T
    • 雑誌名

      Asian Pac J Cancer Prev

      巻: 12 ページ: 909-913

    • 査読あり
  • [学会発表] Glutathione oxidation-reduction system facilitates androgen independent prostate cancer growth2011

    • 著者名/発表者名
      Naiki T
    • 学会等名
      第70回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      20111003-20111005
  • [学会発表] 再燃前立腺癌における酸化ストレス応答因子の役割2011

    • 著者名/発表者名
      内木拓
    • 学会等名
      第99回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      20110421-20110424

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi