研究概要 |
私たちはすでに卵巣がんのマイクロRNAマイクロアレイのデータよりmir-182, mir-146などが卵巣がんの悪性度や予後と強く相関していることを見出した。マイクロRNAが卵巣がんにおいて臨床マーカー、あるいは治療標的分子として利用できるかを検討するためには、これらのマイクロRNAの卵巣がんにおける機能解析がまず必要と考え、Mir-182、mir-146のpre-miRNAをすでに構築してあった発現ベクターpcDNA3.1-GFPspに組み込み、mature miRNAだけでなく、レポーターとしてgreen fluorescent protein (GFP)も同時に発現するようにした。レポーター遺伝子や、リアルタイムPCRにて各々のマイクロRNAの過剰発現が卵巣癌培養細胞用いてトランジェントな系で確認できた。しかしこれらについて細胞増殖能等の変化を検討したが、明らかな差を認めなかった。同様に、mir-182, mir-146に対する阻害剤を用いて検討を行ったが。明らかな細胞増殖に関する変化が認められなかった。一過性発現のみでの検討では不十分と考え、安定発現細胞株の作成を続けていたが、作成が困難であったため、現在ウイルスベクターを用いた恒常的発現系を用いて、さらなる解析を行う準備中である。さらに、以前のマイクロアレイの結果から卵巣癌のがん抑制遺伝子となる可能性のあるmir-376, mir-432についても同様にpcDNA3.1-GFPspに組み込み検討を開始した。
|