研究課題
本研究では、子宮内膜の増殖・分化に伴って特異的に活性化されるチロシンキナーゼSRCが関与する細胞内シグナル伝達経路を、分子レベルで解明し、着床ならびに妊娠成立・維持における役割を明らかにすることを目的とする。分化誘導させた初代内膜培養細胞より抽出した蛋白を用いて、チロシンリン酸化抗体を用いた2次元電気泳動法によるウエスタンブロットと、それと並行して行った泳動ゲル銀染色の結果を比較検討したところ、いくつかの新たなリン酸化スポットが分化誘導した内膜細胞に認められた。しかしながら、恐らく個体差によると思われるバラツキが検体間に認められるため、安定した結果を得るためには細胞株の使用が望ましいと判断し、不死化内膜間質細胞株の樹立作業のプロセスに参画した。その結果、樹立した不死化内膜細胞株は、初代内膜培養細胞と同様に性ステロイドホルモンに反応して分化することが明らかとなった。また、より生体内に近い細胞内シグナル伝達経路を明らかにするためには、単一の細胞だけを用いるのではなく、腺上皮細胞と間質細胞を含んだ内膜様組織での検討が必要なため、内膜再構成システムでの検討に着手した。その一環として、腺上皮細胞は性ステロイドだけでなく着床胚のシグナルを受けて分化誘導と機能獲得が促進されるので、in vitro着床モデルを用いて、腺上皮細胞の着床期周辺の振る舞い検討したところ、N-カドヘリンを中心に上皮間葉転換(epithelial mesenchymal transition, EMT)が生じていることが判明し、細胞骨格の調節分子でもあるSRCとの相互作用を調べるうえで、重要な知見が得られた。
すべて 2012 2011
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)
J Biol Chem
巻: 287(7) ページ: 4441-4450