研究課題
IgE抗体を介して病態が惹起される気管支喘息やアレルギー性鼻炎などの新しい治療戦略として抗IgE抗体療法が期待され、各臨床試験におけるその有効性についても高く評価されている。その一方で、アレルゲン感作後の抗原特異的IgE陽性細胞の分化経路や感作発症後の長期に及ぶ抗原特異的IgE抗体価の維持機構についての詳細は明らかになっていない。これまでの報告から、LL-Plasma細胞は、脾臓やリンパ節内の胚中心を経由して分化すると考えられている。また、GC内に局在するGC-濾胞ヘルパーT細胞から産生されるIL-21はPlasma細胞の分化に重要な役割を果たしていると報告されている。そこで、我々はIL-21R欠損(IL-21R-KO)マウスをNP-CG抗原とAlumを用いて免疫してLL-Plasma細胞の分化を解析した。その結果、IL-21が抗原特異的IgG1抗体産生LL-Plasma細胞の分化に重要である可能性が示唆された。さらに、in vitroにおいてIL-4と抗CD40抗体等を用いて活性化した脾臓B細胞をさらにIL-21で刺激した後に正常マウスに移植すると、IgG1抗体産生LL-Plasma細胞への分化が誘導できるが、IL-21R-KOマウス由来の脾臓B細胞では誘導できなかった。以上のことから、胚中心B細胞だけでなく活性化B細胞がIL-21刺激を受けることによりLL-Plasma細胞が分化誘導されることが明らかとなった。現在、IgEにクラススイッチした活性化B細胞がIL-21の刺激を受けてIgE抗体産生LL-Plasma細胞に分化する場を詳細に解析している※1。このような研究成果から、その分化を阻害することによりIgEをターゲットにしたアレルギー性鼻炎に対する新たな根治免疫療法が確立できると考えられる。※1第29回日耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会 若手研究者奨励賞 受領
すべて 2011 2010
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (2件)
J.Immunol.
巻: 186(5) ページ: 2800-2808
Clin.Immunol.
巻: 139(1) ページ: 65-74