• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

中耳粘膜の血流動態が中耳腔全圧に及ぼす影響に関しての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22791634
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

内水 浩貴  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00307414)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード中耳 / 血流動態 / 中耳腔全圧 / 動物実験
研究概要

中耳粘膜の血流動態は保温した状態では冷却した場合よりも、組織血流量、血流速度が増加する傾向を認めた。また保温時には冷却時に比べ中耳粘膜を介したガス交換に伴う中耳腔全圧最大値が高い傾向を認めた。この中耳腔全圧最大値の上昇は、中耳粘膜の血流が増加すると経粘膜的な二酸化炭素の拡散が増加し、一方で酸素の吸収は抑制されることが要因と考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 小児滲出性中耳炎のチューブ抜去時蜂巣発育度の予後の関係2012

    • 著者名/発表者名
      山本耕司、内水浩貴、近藤悠子、森山 寛
    • 学会等名
      第22回日本耳科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-10-04
  • [学会発表] 幼児滲出性中耳炎のチューブ抜去後経過に影響を及ぼす因子2011

    • 著者名/発表者名
      山本耕司、内水浩貴、近藤悠子、森山 寛
    • 学会等名
      第21回日本耳科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2011-11-24

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi