• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

血管新生抑制によるテノン嚢線維芽細胞の制御

研究課題

研究課題/領域番号 22791705
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

本庄 恵  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60399350)

キーワード緑内障 / 房水 / テノン嚢 / 瘢痕形成 / 眼圧 / 緑内障手術
研究概要

国内外で最も広く行われている緑内障手術である線維柱帯切除術は、房水のバイパスを作成し、眼外で結膜及び結膜下組織による濾過胞を形成させる濾過手術である。術後に適切な濾過胞を維持することがより良好な手術結果を得るためには大変重要であり、結膜及び結膜下テノン嚢組織における瘢痕形成を抑制する必要がある。より安全な形で、結膜下のテノン嚢の瘢痕形成を抑制する方法が必要であると考え、本研究では、従来の増殖抑制による瘢痕抑制ではなく、テノン嚢線維芽細胞の細胞動態を制御している分子機構・生理的因子を検討し、シグナル伝達に関わる化合物を用いて、テノン嚢の創癒機転の解明やより安全な瘢痕形成の抑制方法を模索している。
昨年度はそれまでに行ってきた研究成果を発表すると同時に、特に血管新生抑制に関わるような薬物としてサリドマイドについてのさらなるサイトカイン反応、細胞接着分子及び細胞外基質への影響を解析を継続、また、臨床でよく用いられている緑内障治療薬について、テノン嚢線維芽細胞の細胞動態に与える影響を検討し、実際の手術成果との対比を検討した。次年度以降、この研究についても継続して行い、より良好な手術効果との関連を検討していく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 細胞骨格制御による緑内障治療の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      本庄恵
    • 学会等名
      第64回日本臨床眼科学会 シンポジウム
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-11-12
  • [学会発表] 緑内障治療薬・新しい作用の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      本庄恵
    • 学会等名
      東京都板橋区眼科医会学術講演会
    • 発表場所
      ホテルメトロポリタン池袋
    • 年月日
      2010-09-18
  • [図書] 家庭医学大全科2010

    • 著者名/発表者名
      本庄恵, 他
    • 総ページ数
      3048
    • 出版者
      法研
  • [図書] 専門医のための眼科診療クオリファイ3緑内障診断ガイド2010

    • 著者名/発表者名
      本庄恵, 他
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      中山書店

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi