• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

新しい脱細胞化技術による小口径人工血管の開発~その実用化を目指して~

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22791722
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 形成外科学
研究機関神戸大学

研究代表者

榊原 俊介  神戸大学, 医学研究科, 特命助教 (50444592)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード再生医学 / 小口径人工血管
研究概要

われわれはこれまでに高張塩溶液を用いた組織の脱細胞化法を確立させた。本手法を小口径の血管に応用した。ラットを実験動物として用い、腹部大動脈を採取し、これを脱細胞化した(口径約3mm)。これを別の個体に顕微鏡下に移植した。経時的に採取を行い、組織学的検討を行った結果、移植より1ヶ月の時点で血管内皮細胞が生着し、その下層には平滑筋細胞の定着も認めた。また14ヶ月に渡り100%の開存を認めた。更に口径1mmにおいてもその開存を認めた。加えてワイヤーミオグラフシステムを用いて血管の収縮・拡張機能を検討した結果、NOに反応して血管拡張機能を示した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A simplest method of flap monitoring2010

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara S, Hashikawa K, Omori M, Terashi H, Tahara S.
    • 雑誌名

      J Reconstr Microsurg

      巻: 26(7) ページ: 433-4

  • [学会発表] 脱細胞化組織を用いた小口径人工血管の開発とその評価2011

    • 著者名/発表者名
      榊原俊介
    • 学会等名
      第38回日本マイクロサージャリー学会学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20111110-12
  • [学会発表] 脱細胞化組織を用いた小口径人工血管の開発とその評価2011

    • 著者名/発表者名
      榊原俊介
    • 学会等名
      第20回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20111006-07
  • [学会発表] 高張塩溶液脱細胞化法による脱細胞化血管の開発とその評価2010

    • 著者名/発表者名
      榊原俊介
    • 学会等名
      第37回日本マイクロサージャリー学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2010-11-18

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi