CCN2/CTGFはさまざまな生理活性因子と結合し、その作用を制御することで多様な機能を発揮するタンパク質である。我々はその多機能性をさらに詳細に解析するため、CCN2/CTGFと結合性を有するペプチド配列の同定結果からRANKとの結合の可能性を見いだし、表面プラズモン共鳴法および固相化実験法にて両者の結合を確認した。今年度はCCN2/CTGFとRANKとの結合の科学的性質について更なる解析とともにこの両者の結合によるRANKシグナルの制御について解析を行った。 CCN2とRANKとの結合の化学的性質に関する解析 RANK-RANK Ligand (RANKL)のデコイレセプターであるOPGはRANK-CCN2/CTGFの結合を阻害した。このことからOPGとCCN2/CTGFの結合の可能性が考えられたため、固相化結合実験法及びプラズモン共鳴法によって検討したところ、OPGとCCN2/CTGFが結合するだけでなく、その親和性はRANKとCCN2/CTGFとの結合よりも強力であった。 CCN2とWRANKとの結合の生理的意義に関する解析 RANKLおよびCCN2/CTGF激下における細胞内シグナル伝達の解析はRAW264.7細胞を用いて行った。CCN2/CTGFはRANKL刺激によるERK、JNK、p38などのMAPKのリン酸化を増強した。CCN2/CTGF単独刺激ではこれらのリン酸化はほとんど促進されなかった。また、CCN2/CTGF単独ではNF-κBの活性化に伴う核移行に影響しなかったが、RANKL存在下ではCCCN2/CTGFによってNF-κBの核移行は促進された。さらにCCN2/CTGFはRANKL刺激による破骨細胞分化に伴うNFATc1、c-Fos1などの遺伝子発現に促進的に作用した。 これらの検討によりCCN2/CTGFはRANKL存在下においてRANKシグナルを増強することが示された。
|