研究課題
骨組織は破骨細胞による骨吸収と骨芽細胞による骨形成がバランスよく行われることによって維持されており、このバランスが崩れると骨粗鬆症などの疾病が引き起こされる。破骨細胞の分化については、細胞融合のメカニズムを除いて多くのことが明らかにされてきたが、成熟破骨細胞については未知の部分が非常に多く残されている。本研究ではこの成熟破骨細胞に着目し、特に細胞極性がどのように獲得・維持されているかを明らかにすることを目指すものである。まずマウス骨髄細胞からの破骨細胞形成系およびRAW264細胞からの形成系を用いて経時的に回収したRNAをRT-PCR法で解析した結果、前駆細胞から成熟破骨細胞になるまでの期間を通じて、多くのRabファミリーGTPaseおよびKIFスーパーファミリーモーター分子が発現していることが明らかとなった。発現パターンのほとんどは常に発現しているか、成熟にしたがって発現が弱くなるものであり、成熟した時のみ発現する分子は見つかっていない。次に破骨細胞に骨面・骨髄側に局在することが知られている分子をクローニングし、これらのGFP融合タンパク質を発現させる系の確立をおこなった。現在、RabファミリーやKIFファミリー分子の機能について、ノックダウンを行った時・強発現させた時のGFP融合タンパク質の局在変化を指標にして解析を続けている。またこれらの分子のノックアウトマウス導入を検討中である。
すべて 2011
すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)
Journal of Pharmacological Sciences
巻: 115 Suppl.1 ページ: 269-269