研究課題
骨組織は破骨細胞による骨吸収と骨芽細胞による骨形成がバランスよく行われることによって維持されており、このバランスが崩れると骨粗鬆症などの疾病が引き起こされる。破骨細胞の分化については多くのことが明らかにされてきたが、細胞融合のメカニズムをはじめとして成熟破骨細胞については未知の部分が非常に多く残されている。本研究ではこの成熟破骨細胞に着目し、特に成熟破骨細胞の機能および形態的特徴である細胞極性がどのように獲得・維持されているかを明らかにすることを目指す。マウス骨髄細胞からの破骨細胞形成系およびRAW264細胞からの形成系を用いて解析を行い、多くのRabファミリーGTPaseおよびKIFスーパーファミリーモーター分子が分化の段階にかかわらず発現していることを明らかにした。これまでに分化によって大きく発現誘導される遺伝子は見つかっていない。これらの分子のうちのいくつかについてsiRNAによるノックダウンを行ったが、現在まで分化および形態に明確な変化を及ぼす分子は見つからなかった。破骨細胞において極性を示す分子のGFP融合タンパク質を発現させ、局在への影響についても解析を行っているが、現在まで大きな変化を及ぼす分子の発見には至っていない。現在、いくつかの遺伝子のダブル(もしくはトリプル)ノックダウンによる機能解析を行うとともに、別アプローチによるスクリーニングの系の確立、また神経細胞を用いての上記と同様の解析をおこなうことを目指している。
3: やや遅れている
上記研究の概要で述べたように、解析は進んでいるものの、革新的なデータは得られておらず、論文としてまとめるためには相当の努力が必要であると考える。
これまでは細胞内の分子をターゲットとして研究を行ってきたが、カルシウムのトランスサイトーシスについても解析を行う。考慮すべき分子の種類が少なくなることで解析を行いやすく、また、研究成果をまとめやすくなるものと考える。
すべて 2012 2011
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)
Bone
巻: 50(1) ページ: 226-236
DOI:10.1016/j.bone.2011.10.028
Journal of Pharmacological Sciences
巻: 118 Suppl.1 ページ: 164-164
巻: 118 Suppl.1 ページ: 192-192
Journal of Oral Biosciences
巻: 53 Suppl ページ: 199-199