• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

味覚情報処理に関わる島皮質の神経可塑性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22791802
研究機関日本大学

研究代表者

藤田 智史  日本大学, 歯学部, 助教 (00386096)

キーワード脳・神経 / 光学計測 / 膜電位感受性色素 / 島皮質 / 味覚
研究概要

大脳皮質一次味覚野は島皮質に存在し,視床核から味覚情報に関する投射を受けている。味覚嫌悪学習などの高次味覚情報処理にはこの視床核からの投射に加えて,情動を司る扁桃体からの入力等が重要な役割を果たしていると考えられている。本年は視床核,扁桃体から入力を受けた時の島皮質における興奮伝播の時空間的様式や,その統合様式を明らかにする目的で,島皮質に投射している部位を電気刺激した際に島皮質で認められる興奮伝播について検討を行った。神経トレーサーを用いた検討から,視床核,扁桃体だけでなく反対側の島皮質とも密な連絡を認めた。そこで刺激部位は,視床核,扁桃体,反対側の島皮質の3か所とした。神経活動は,大脳皮質に膜電位感受性色素(RH-1691)を負荷し,実体顕微鏡にCCDカメラを搭載した光学計測システムを用いて光学的に記録した。神経活動の伝播を誘発するため,刺激用同心円電極(500kΩ)を前述の3か所もしくは観察野の島皮質表層に刺入し,電気刺激(50Hzで5回連続刺激)を行った。その結果,視床核を刺激した時に発生する興奮伝播は味覚情報を処理するとされる不全顆粒皮質を中心に興奮が発生し,その後特に吻尾側方向に拡がる様子が観察された。反対側の不全顆粒皮質を刺激した際には,視床核に対する刺激の時と同様に,不全顆粒皮質を中心とする興奮と吻尾側方向に拡がる反応が観察された。また,反対側の島皮質における刺激部位を背側から腹側に移動させることで,観察側でも同様に背側から腹側に反応の中心部位が移動することが認められ,このことから右側と左側の島皮質の間には左右対称的な機能的結合が存在することが示唆された。一方で,扁桃体を刺激した際の島皮質における興奮は不全顆粒皮質の腹側に拡がる無顆粒皮質の領域が中心となっており,興奮伝播の広がりは上記の2か所と比べて個体差が大きかった。また,視床核と扁桃体を同時刺激すると,視床単独刺激と比較して,応答面積が増大するものと減少するものがあった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Spatiotemporal profiles of transcallosal connections in rat insular cortex revealed by in vivo optical imaging2012

    • 著者名/発表者名
      Fujita S
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 206 ページ: 201-211

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2012.01.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GABA_B receptors accentuate neural excitation contrast in rat insular cortex2011

    • 著者名/発表者名
      Fujita S
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 199 ページ: 259-271

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2011.09.043

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatiotemporal dynamics of long-term potentiation in rat insular cortex revealed by optical imaging2011

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi N
    • 雑誌名

      Neurobiology of Learning and Memory

      巻: 96 ページ: 468-478

    • DOI

      10.1016/j.nlm.2011.07.003

    • 査読あり
  • [学会発表] Spatiotemporal profiles of long-term potentiation in rat insular cortex : an optical imaging study2011

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi N
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington, DC(米国)
    • 年月日
      2011-11-13
  • [学会発表] レプチンによる島皮質におけるシナプス伝達の調節メカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      武井浩樹
    • 学会等名
      第125回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      日本大学薬学部8号館(千葉県)
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] Apomorphineの線条体腹外側部ニューロンの活動に対する修飾作用2011

    • 著者名/発表者名
      納谷はるな
    • 学会等名
      第53回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県)
    • 年月日
      2011-10-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.dent.nihon-u.ac.jp/pharm/index.htm

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi