研究概要 |
研究の目的 近年、口腔細菌と様々な循環器疾患との関連が注目されている。感染性心内膜炎や大動脈瘤の発症原因となる一過性の菌血症の誘因は、口腔内に存在している歯周病菌や根尖病巣からの菌の侵入という考え方が示されている。口腔衛生対策を怠ると歯周疾患や根尖病巣による膿瘍などの慢性感染や急性感染が頻発し、これらによって菌血症が頻繁に起き、心臓や他の病状などのリスクがあれば心内膜炎になるリスクが生じる。循環器病変部および口腔内のデンタルプラーク検体における細菌の存在は知られてきているが、その分布や細菌の割合はまだ知られていない。現在分子生物学的手法を用いて解析を行っているところである。 研究結果 心臓血管外科で手術計画となった患者に対し、術前の口腔内プラークのサンプルからトータルDNAを抽出し、リアルタイムPCRを用い、口腔細菌の検出を行っているところである。 プライマーは、A.actinomycetemcomitans、T.forsythensis、C.pneumonia,E.corrodens,P.gingivalis,P.intermedia,S.epidermidis,S.mutans,S.aureus,T.denticola,16sRNA,のプライマーを用いた。 同一患者て摘出された標本に関しても同様にリアルタイムPCRにて細菌を同定した。 口腔内からの口腔細菌は高確率で検出たのに対し、同一患者における手術切除物から検出される細菌の種類や量に関しては非常に少なかった。しかしながら、細菌の存在は確認することができている。今後は、定量を行い、口腔細菌と切除サンプルとの細菌の検出率とその量を比較できるように、サンプル採取や、その検出方法を検討して研究を継続していく予定である。
|