• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

網羅的T 細胞レセプター解析に基づく重金属アレルギー病態形成機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22791823
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター)

研究代表者

後藤 哲人  独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 診断・治療研究室, 研究員 (50518131)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード免疫 / 感染 / 炎症
研究概要

金属アレルギーはT 細胞によって引き起こされる遅延型アレルギー反応であるが、その抗原特異性ならびに病態発症メカニズムについては不明な点が多く、ヒトの病態解明に外挿性のある適切なモデル動物の確立が望まれている。我々は本研究において、既存の金属アレルギーマウスモデル(Sato N et al, Clin Exp Allergy, 2007)を一部改変し、パラジウム(Pd)とニッケル(Ni)2 種金属アレルギーのモデルマウスを作製した。具体的には、金属を反復暴露させることによって、ヒト金属アレルギーで報告されている上皮内のT 細胞の浸潤、病変部組織のサイトカインプロファイル、そして浸潤T 細胞に対する特異性に関する詳細な検討(TCR repertoire 解析・CDR3 size spectratyping 解析・CDR3 アミノ酸配列解析)を可能とした。その結果、病変部組織ではPd・Ni ともに上皮内のT 細胞浸潤を認め、Th1 タイプのサイトカインの亢進を認めた。Pd ではTCRAV18-1 の有意な上昇とクローナルな増殖の有意な上昇を認めた。我々が作製したモデルマウスはヒト金属アレルギーと相同性が高いと考えらえた。現在までに、モデルマウスを用いて詳細なT 細胞解析を報告したものはほとんど存在せず、我々が作製したモデルマウスは新規性があり、今後アレルギーの診断・治療に寄与することと考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Upregulation of epidermal growth factor receptor 4 in oral leukoplakia2013

    • 著者名/発表者名
      T, Yamada H, Hamada Y, Suzuki S, Suzuki R
    • 雑誌名

      Int J Oral Sc

      巻: 5(1) ページ: 14-20

  • [学会発表] 新規金属アレルギーモデルマウスの作製とT細胞発現解析2012

    • 著者名/発表者名
      江口貴紀, 小林浩, 熊谷賢一, 重松宏昭,後藤哲人, 濱田良樹, 鈴木隆二
    • 学会等名
      第66回NPO 法人日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      20120517-18
  • [学会発表] 新規金属アレルギーモデルマウスにおける網羅的T 細胞レセプター解析2012

    • 著者名/発表者名
      小林浩, 江口貴紀, 熊谷賢一, 重松宏昭,後藤哲人, 濱田良樹, 鈴木隆二
    • 学会等名
      第66回NPO 法人日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      20120517-18
  • [学会発表] Synchronous modulation of epidermal growth factor receptor family genes in oral premalignant lesions2011

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Kumagai, Hiroshi Kobayashi, Akito Gotoh, Takanori Eguchi, Hiroyuki Yamada, Ryuji Suzuki, Yoshiki Hamada
    • 学会等名
      20th International Conference on Oral and Maxillofacail Surgery
    • 発表場所
      Santiago, Chile
    • 年月日
      20111101-4

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi