本年度は前年度明らかにしたrh-BMP-2の至適量を含有したゼラチン・rh-脳P-2複合体を創製しインプラント周囲の骨増生法を確立する目的で以下のとおり実施した。 ハイブリッド犬の下顎両側小臼歯および第一大臼歯を抜歯し3カ月の治癒期間を設けて無歯顎部を準備する。両側無歯顎部に縦5mm、横3mmの骨欠損をそれぞれ2カ所形成し、頬側にスクリューが4本露出するようインプラントを埋入した。前年度明らかにしたrh-BMP-2の至適量を参考にして準備していた各複合体でスクリューを被覆した。埋入から12週後に動物を屠殺し、インプラントを含む骨組織ブロックを採取した。超薄切非脱灰研磨標本を作製、組織学的に観察した。さらに、組織形態計測学的観察(増生骨面積率)も行い、rh-BMP-2・ゼラチン複合体のインプラント周囲の骨増生能を客観的に評価した。 作製した超薄切非脱灰研磨標本の組織学的観察では移植したゼラチン・rh-BMP-2複合体およびインプラント周囲に明らかな炎症症状は認められず、骨欠損内部に再生された骨組織が観察された。組織形態計測学的観察ではrh-BMP-2量が犬きくなるに連れて増生骨面積率は大きくなった。 以上の結果から、顎骨に応用するrh-BMP-2の至適量を持つrh-BMP-2・ゼラチン複合体は生体親和性があり、これを用いることにより安全で確実な新しいインプラント用骨増生法が確立出来たと考えられる。
|