• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

歯根膜由来ヘマンジオブラスト様細胞を用いた次世代歯周組織再生技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22791936
研究機関岩手医科大学

研究代表者

高橋 典子  岩手医科大学, 歯学部, 助教 (60405777)

キーワード歯周組織再生
研究概要

歯根膜由来線維芽細胞様(以下PDL)細胞が血管内皮細胞(EC)に分化するだけでなく、ヘマンジオブラスト様に造血性幹細胞への分化能力を有することを明らかにする。さらには、c-kit/SCF系で誘導された造血性幹細胞から各血球性細胞に分化することを確認し、この細胞の造血性幹細胞としての能力を検証する。さらに、このPDL細胞がECあるいは血球性細胞に分化する際に、これらの分化の方向付けをするキー遺伝子を同定し、PDL細胞からのECあるいは造血性幹細胞への分化を自在に操作する技術を確立する。その結果、これらの細胞の相互作用による血管新生誘導により、局所の組織再生に必須な血液循環を改善する医療技術が確立する。加えて、本技術で分化誘導されたPDL由来造血性幹細胞が、周囲の骨芽細胞の増殖・分化をポジティブに制御して骨形成誘導に働くことを明らかにする。以上の研究により、PDL由来ヘマンジオブラストを利用した全く新たな歯周組織再生療法開発のための研究基盤を築きたい。
平成22年度進行状況:
PCR法にてc-kit遺伝子全長をクローニングし、全塩基配列を確認後、発現プラスミドにサブクローニングし、c-kit発現ベクターを構築を行った。そして、構築したc-kit発現ベクターをPDL細胞に導入し、c-kit/SCF系シグナルを増強させることでPDL細胞のヘマンジオブラスト様造血性幹細胞分化能力の誘導を図り、この造血性幹細胞様能力の発現を誘導するキー遺伝子をモデル遺伝子としてピックアップするべく現在実験を遂行中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] システインリッチペプチドSCRG1は間葉系幹細胞の移動能を促進する2010

    • 著者名/発表者名
      帖佐直幸
    • 学会等名
      第52回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi