骨髄細胞の多分化能が明らかになり、再生医療への臨床応用研究が始まっている。本研究では歯の再生に骨髄由来間葉系幹細胞を用いるため、骨髄由来間葉系幹細胞と歯髄由来細胞の比較、解析を行い、歯科再生臨床応用に向けての基礎的研究データを蓄積することを目的としている。 本年度研究においては、前年度研究において骨髄組織および粉砕骨から得られた細胞に差異が見られたことから、これらの細胞について詳細な解析を行った。また骨髄由来細胞および象牙芽細胞の実験動物生体内での解析を行い、形成する硬組織の相違について比較解析を行った。GFPマウス骨髄移植を行ったマウス骨髄組織からの細胞樹立および解析を試みたところ、培養初期ではシャーレ底面に付着する細胞の殆どはGFP陽性を示していたが、経代を重ねるごとに紡錘形のGFP陰性細胞の出現頻度が増加した。これらの細胞を石灰化誘導および脂肪誘導を行ったところ、骨芽細胞、脂肪細胞に分化した。現時点では分化した細胞の由来については断定できないが、粉砕骨から得られた高い増殖能を示す細胞はGFP陰性の間葉系幹細胞であると考えられ、従来報告されている細胞と性格が異なる可能性が示唆された。象牙芽細胞および骨髄由来細胞の実験動物生体内条件下における細胞分化について検討した結果、双方ともSCIDマウス生体内で硬組織の形成が認められた。象牙芽細胞が形成する硬組織は細胞が基質に対して垂直に配列など象牙質に類似した構造が認められたが、免疫染色による検討では骨髄由来細胞が形成する硬組織と類似していた。
|