• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

歯の発生過程におけるマスピンの役割に関する分子細胞生物学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22791986
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

徳山 麗子  鶴見大学, 歯学部, 助教 (20380090)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード口腔外科学一般 / マスピン / セリンプロテアーゼインヒビター / 歯の再生
研究概要

セリンプロテアーゼインヒビターであるマスピンが歯の発生過程において、鐘状期以降のエナメル芽細胞や象牙芽細胞に発現していることが確認された。また、器官培養および細胞培養を用いた実験結果から、細胞外基質の成熟を介して歯の成熟に重要な役割を担っていることが確認された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Possible involvement of maspin in tooth development2010

    • 著者名/発表者名
      Purevsuren Davaadorj, Reiko Tokuyama, et al
    • 雑誌名

      Histochemistry and Cell Biology

      巻: 134 ページ: 603-614

  • [学会発表] 骨の成熟過程および関節軟骨恒常性維持に関与しているマスピンは歯の発生過程にも関与している2010

    • 著者名/発表者名
      徳山麗子, 他
    • 学会等名
      第55回日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 発表場所
      幕張、千葉
    • 年月日
      2010-10-17
  • [学会発表] Maspin, a serine protease inhibitor, is involved tooth development2010

    • 著者名/発表者名
      Reiko Tokuyama, et al.
    • 学会等名
      88^<th> General session & Exhibision of the IADR
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2010-07-17

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi