• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

第三臼歯欠損モデルマウス舌筋、咀嚼筋の生後発達におけるmiRNAの機能

研究課題

研究課題/領域番号 22792073
研究機関鶴見大学

研究代表者

友廣 忠文  鶴見大学, 歯学部, 臨床助手 (30460231)

キーワードEL/Seaマウス / 第三臼歯欠失 / 咬筋 / 側頭筋 / アセチルコリン受容体 / サブユニット / mRNA / Real time PCR
研究概要

【目的】本年度は、第三臼歯の欠如を示すEL/Seaマウスを用いて、歯の部分的欠如が咀嚼筋のシナプス形成に及ぼす影響を明らかにするため、nAChRサブユニットのmRNA発現を分析した。
【対象と方法】第三臼歯が正常に萌出するEL/Kw1をコントロールとして用い、EL/Kw1、EL/Sea共に生後3週まで母乳で飼育し、その後離乳させた。生後3、6、12週目にEL/Kw1、EL/Seaをそれぞれ6匹ずつ安楽死させ、咬筋、側頭筋、腓腹筋を摘出した。摘出した筋組織よりRNAを抽出・精製し、逆転写を行い、cDNAを調整した。咬筋、側頭筋、腓腹筋より得られたcDNAを用いてReal-Time PCRを用い、nAChRのα、ε、γサブユニットのmRNA量を測定した。各週齢におけるEL/Kw1とEL/Seaの咬筋、側頭筋、腓腹筋のそれぞれのmRNA発現量の比較をMann-Whitney U検定を用いて統計解析を行った。
【結果】EL/Seaの咬筋において3週齢におけるnAChRのα、ε、γサブユニットのmRNA発現景はEL/Kw1よりそれぞれ1.92倍1、2倍、1.91倍高く、特にα、εサブユニットでは有意差(p<0.05)が認められた。6,12週齢ではすべてのサブユニットに有意差は認められなかった。側頭筋、腓腹筋においては調べたすべての週齢、サブユニットのmRNA発現量はEL/Kw1とEL/Seaとの間で有意差は認められなかった。
【考察】咬筋では3週齢におけるα、εサブユニットのmRNA発現量がEL/Kw1とEL/Seaとの間で有意差が認められたことから、3週齢前後に第三臼歯が正常に萌出しないことが、咬筋における神経筋接合部でのシナプス形成時期に影響を与えている可能性が示唆された。現在Real-PCRを用いてmiRNAの測定を検討している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of third molar absence on development of masticatory muscles in EL mice2010

    • 著者名/発表者名
      NARIYAMA, M., KOTA, Y., TASHIMA, I., TOMOHIRO, T., YAMANE, A., ASADA, Y.
    • 雑誌名

      Pediatric Dent.J.

      巻: 20 ページ: 122-129

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of lack of cclusal activity on masticatory myogenesis2010

    • 著者名/発表者名
      NARIYAMA, M., KOTA, Y., YAMANE, A., TOMOHIRO, T., ASADA, Y.
    • 学会等名
      88th General Session & Exhibition of the IADR
    • 発表場所
      Centre de Convencions Internacional Barcelona, Barcelona, Spain
    • 年月日
      20100714-20100717
  • [学会発表] マウス第三臼歯欠如が咀嚼筋の発達過程に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      成山明具美、古宇田ゆき、田島格、友廣忠文、山根明、朝田芳信
    • 学会等名
      第48回小児歯科学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      20100519-20

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi