• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

歯周炎疾患進行におけるTGFbetaを起点としたTh17制御メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 22792080
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小林 宏明  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (50396967)

キーワードIL-17F / IL-17A / 侵襲性歯周炎
研究概要

本年度は、侵襲性歯周炎患者におけるIL-17産生に関する研究を行った。IL-17に関しては、侵襲性歯周炎患者血清中の濃度が上昇することが知られており、組織破壊との関連性が報告されている。本実験では、IL-17ファミリーの中で、IL-17A,IL-17F,そしてIL-17A/Fの3種の血清濃度を調べる目的で、侵襲性歯周炎患者66名の初診時に血液を採取し、血清を保存した。また、健常者の血清を比較対照として用いた。血清中のIL-17A,IL-17F,IL-17AFの濃度をELISA法にて測定した。その結果、IL-17AF,IL-17F,IL-17A量の平均は、健常者に比べて、侵襲性歯周炎患者で低い値を示した。特にIL-17Fは、健常者や慢性歯周炎患者に比べて、侵襲性歯周炎患者で、低い値を示した。しかしながら、侵襲性歯周炎患者においてIL-17F量の高い値を示した患者が5名いた。そして、この患者は、いずれも限局性の侵襲性歯周炎であり、骨吸収はあまり進んでいなかった。IL-17FはT細胞だけでなく、自然免疫細胞や上皮細胞からも産生され、炎症応答を伴わずに自然免疫を活性化させ、細菌防御能を高めることができる。このIL-17Fの産生が、組織破壊の進行を遅らせ、破壊を限局的にしている可能性が考えられる。また、IL-17Fの低産生が侵襲性歯周炎発症へ影響を与えている可能性も示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Modulation of Wnt5a expression by periodontopathic bactreia2012

    • 著者名/発表者名
      Nanbara H, et al
    • 雑誌名

      Plos ONE

      巻: 7 ページ: e34434

    • DOI

      doi:10.1.1371/journal.pone.0034434

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene expression analysis of resident macrophages in lipopolysac charide-stimulated rat molar pulps2011

    • 著者名/発表者名
      Chokechanachaisakul U, et al
    • 雑誌名

      Journal of Endodontology

      巻: 37 ページ: 1258-1263

    • DOI

      10.1016/j.joen.2011.03.010

    • 査読あり
  • [学会発表] Wnt5a expression by Porphyromonas gingivalis LPS via NF-κB and STAT12011

    • 著者名/発表者名
      Nanbara H, Kobayashi H, Izumi Y, et al
    • 学会等名
      The 10th World Congress on Inflammation
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      20110625-29
  • [学会発表] ヒト単球系細胞THP-1における歯周病原細菌刺激によるWnt5a遺伝子発現について2011

    • 著者名/発表者名
      南原弘美、和泉雄一, ら
    • 学会等名
      第54回日本歯周病学会春季学術大会
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      20110527-20110528

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi