P.gingivalisにおける口腔レンサ球菌の表層タンパク質GAPDHの役割を発展させるため、まず、GAPDHのリコンビナントタンパク質をHisTrapカラムにて精製して、P.gingivalisにあらかじめ結合させ培養した。HisTrapカラムによるプルダウンアッセイによって、リコンビナントGAPDHを介して結合しているP.gingivalisのタンパク質を1M NaClにて抽出した。この抽出サンプルを脱塩した後、二次元電気泳動にて、7つのスポットが認められた。個々のスポットをゲル切りし、トリプシン処理後、タンデム型質量分析にて同定したところ、P.gingivalisのRagA4、arginine-specific proteinase B、4-hydroxybutyryl-CoA dehydratase、lysine-specific proteinase、GAPDH、NAD-dependent glutarnate dehydrogenase、malate dehydrogenaseと同定された。長線毛以外の7つの新たな結合タンパク質が口腔レンサ球菌のGAPDHと結合する可能性が示唆された。高解像度二次元電気泳動法と質量分析を導入することで、バイオフィルム形成における口腔レンサ球菌の表層タンパク質GAPDHが、長線毛以外のP.gingivalis表層タンパク質に結合することで、P.gingivalisのバイオフィルムへの新たな定着メカニズムの一端を明らかにした。現在、7つのリコンビナントタンパク質を作製し、精製後の機能解析やミューテーション作製をする予定である。
|