• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

急性期歯周病患者,全身疾患有病者に対する歯周治療が酸化ストレスに及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 22792119
研究機関岡山大学

研究代表者

玉木 直文  岡山大学, 大学病院, 講師 (20335615)

キーワード歯周病 / 酸化ストレス / 抗酸化力 / 肝細胞がん
研究概要

歯周炎は,様々な全身疾患や炎症性疾患と関連することが分かっている。さらに歯周炎が進行すると,活性酸素種が過剰に産生されて酸化ストレスを悪化させる。また,慢性肝疾患(肝細胞がん等)により解毒作用,タンパク質合成やホルモン状態の異常が引き起こされる。今回の研究の目的は,肝細胞がん患者(HCC)における歯周病と酸化ストレスの状態を検討することである。
岡山大学病消化器内科に入院している肝細胞がん患者64名を対象とし,歯周病状態を検査した。肝細胞がん患者におけるステージ分類には,腫瘍のステージ(TNM分類)と肝機能を合わせて反映しているJapan Integrated Staging (JIS)システムを用いて評価した。血漿中の活性酸素種濃度は,reactive oxygen metabolites (ROM)を用いて測定した。
肝細胞がん患者のうち,慢性歯周炎患者(HCC+P)は31名,歯周病状態の良好な患者(HCC+H)は33名だった。両群間において,性別,年齢,BMI,飲酒や喫煙歴,糖尿病や高血圧患者の割合に有意な差は認められなかった。HCC+P群において,HCC+H群よりも高いJISスコアが認められた(p=0.027)。ROM値において,HCC+P群の方が約26%高い値だった(p<0.001)。
進行したHCC患者において,初期のHCC患者に比べて歯周炎に罹患している割合が高く,酸化ストレスの値も高かった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Periodontal treatment decreases plasma oxidized LDL level and oxidative stress2011

    • 著者名/発表者名
      Tamaki N
    • 雑誌名

      Clinical Oral Investigations

      巻: 15 ページ: 953-958

    • DOI

      10.1007/s00784-010-0458-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stage of hepatocellular carcinoma is associated with periodontitis2011

    • 著者名/発表者名
      Tamaki N
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Periodontology

      巻: 38 ページ: 1015-1020

    • DOI

      10.1111/j.1600-051X.2011.01777.x

    • 査読あり
  • [学会発表] 歯周炎の状態と肝癌のステージとの関連についての研究2011

    • 著者名/発表者名
      玉木直文
    • 学会等名
      日本口腔衛生学会
    • 発表場所
      松戸
    • 年月日
      2011-10-09
  • [学会発表] 肝細胞がんの進行度と歯周病の関連における酸化ストレスの影響2011

    • 著者名/発表者名
      玉木直文
    • 学会等名
      酸化ストレス学会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2011-07-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.dent.okayama-u.ac.jp/yobou/index_sc_j.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi