研究概要 |
静脈注射を実施する際に起こり得る薬剤の血管外漏出による皮膚傷害に対するケアを確立することを本研究の目的とした.先行研究により,看護師が血管外漏出時に起こる腫脹や疼痛の軽減のために冷罨法や温罨法を行うことが報告されている.しかし,腫脹に対する罨法の効果の詳細は明らかになっていない.そこで,薬剤の血管外漏出時に起こる血管透過性に対する罨法の影響を検討した. 薬剤は,血管外漏出時に炎症を引き起こす注射用チアミラールナトリウム(イソゾール^<○!R>),フェニトインナトリウム注射液(アレビアチン^<○!R>)を用いた.マウスの背側皮膚に薬剤を投与後,30分間の冷罨法または,温罨法を実施した後,組織を摘出し血管透過性について評価した. その結果,対照群において,血管透過性が最も亢進したのはフェニトインナトリウムであり,ついでチアミラールナトリウムであった.また,フェニトインナトリウムは,冷罨法群と比較して,対照群および温罨法群の血管透過性が有意に亢進していた.チアミラールナトリウムは,温罨法群と比較し,対照群と冷罨法群で有意に亢進していた. 薬剤の種類によって,血管外漏出時に起こる血管透過性に対する罨法の効果は異なっていた.今後は,組織学的な検討を行う予定である.
|