• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

放射線治療を受ける頭頸部癌患者の良好な食事摂取のためのケアモデルの開発と普及効果

研究課題

研究課題/領域番号 22792205
研究機関関西福祉大学

研究代表者

大釜 徳政  関西福祉大学, 看護学部, 准教授 (50382247)

キーワード放射線治療 / 有害事象 / 頭頸部がん / ケアモデル
研究概要

頭頸部がんに対する放射線治療は照射野に舌、唾液腺および口腔粘膜を含まざるをえないため、味覚障害・口腔内乾燥・口腔粘膜炎といった感覚器系の有害事象が累積照射線量毎にその症状を変化させながら患者の食事摂取に大きな影響を及ぼしている。そこで22年度の調査では、放射線治療により有害事象を抱える頭頸部患者に対して、従来の食事提供群を対照群、研究者の開発した食事提供群を介入群として、対照群と介入群における官能評価得点を比較し、有害事象を抱える患者の良好な食事摂取を促すためのケアモデルを開発することを目的とした。まず研究者は、有害事象を抱えながらも患者の良好な食事摂取を促すための具体的な調理に着手した。調理および患者への提供は、累積照射線量が20Gy(E)において「本人の食事の好みを取り入れた味・温度・食感ともメリハリのある風味豊かな食事」、30Gy(E)は「本人の食事の好みを取り入れつつ、滑らかで咀嚼しやすい食材を刺激の少ない味付けとし、風味や季節感などで食べやすくした食事」、50Gy(E)は「飲み込みやすく、口溶けのよい食感で、味だけでなく、温度、匂いでの刺激を抑え、風味や季節感などで食べやすくした食事を食べやすい時間帯に提供する」こととして実施した。現在、対照群と介入群における官能評価得点(食感・味付け・匂い・温度・食形態・嗜好性・献立全体・食事を提供する時間帯)を比較・検討している。今後は、当該調査を継続するとともに、ケアモデルの普及効果を施設側の実用可能性、食欲・食事摂取量の増減、患者満足度の視点から検証する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 頭頸部がん患者における放射線治療に伴う有害事象と食事摂取に関する検討2011

    • 著者名/発表者名
      大釜徳政、片山知美、大釜信政
    • 雑誌名

      ヒューマンケア研究学会雑誌

      巻: 2(1) ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多重的問題を抱える口腔がん患者のRework Process及び影響要因に関する検討2011

    • 著者名/発表者名
      大釜信政、大釜徳政、片山知美
    • 雑誌名

      ヒューマンケア研究学会雑誌

      巻: 2(1) ページ: 11-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adverse effects and appetite suppression associated with particle beam therapy in patients with head and neck cancer2011

    • 著者名/発表者名
      Ogama N, Suzuki S
    • 雑誌名

      Japan Journal of Nursing Science

      ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of causal models of diet for patients with head and neck cancer receiving radiation therapy2010

    • 著者名/発表者名
      Ogama N, Suzuki S, Yasui Y, Azenishi K
    • 雑誌名

      European Journal of Oncology Nursing

      巻: 14(4) ページ: 291-298

    • 査読あり
  • [図書] 臨床外科各論2011

    • 著者名/発表者名
      江川幸二, 大釜徳政, 他31名
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi