• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

回復期リハビリテーション病棟の排尿ケアの質を高める現任教育プログラムの開発と検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22792273
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関東京医療保健大学

研究代表者

阿部 桃子  東京医療保健大学, 医療保健学部看護学科, 准教授 (80347195)

連携研究者 佐藤 和佳子  山形大学, 医学部看護学科, 教授 (30272074)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード看護学 / リハビリテーション / 脳神経疾患 / 排尿ケア
研究概要

本研究では、回復期リハビリテーション病棟の排尿ケアの質の向上を目的とした現任教育プログラムの検討を行った。回復期リハビリテーション病棟入院患者における下部尿路症状の実態と排尿ケアの実態調査を基に(2010年)、回復期リハビリテーション病棟看護師を対象とした現任教育プログラムを作成した(2011年)。次に、回復期リハビリテーション病棟2病棟の看護職30名に教育プログラムを三か月間実施した。プログラムの評価は、排尿ケアシステムと排尿ケア、看護師の排尿ケアに対する意欲と実行度、入院患者の下部尿路症状、排尿のセルフケア(排尿管理/排尿動作)についてプログラム前後で調査した(2012年)。現任教育プログラムは28名が遂行した。排尿ケアシステム・排尿ケアは、初期アセスメントの導入、排尿日誌の活用、尿失禁の種類の判断、蓄尿症状の度合の判断と医師への報告等が介入前に比べ両病棟とも30~40%増加した。看護師の排尿ケアに対する意欲と実行度は、両病棟とも上昇傾向がみられた。対象者数が少なかったため、統計学的に有意な差は得られなかったものの、一定の成果を得た。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 根拠に基づく高齢者排尿誘導法ガイドラインの開発2012

    • 著者名/発表者名
      阿部桃子,陶山啓子,佐藤和佳子ほか5名
    • 学会等名
      第25回日本老年泌尿器科学会
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] 根拠に基づく高齢者排尿誘導法ガイドラインの開発2012

    • 著者名/発表者名
      堀江竜弥,阿部桃子,佐藤和佳子ほか5名
    • 学会等名
      第25回日本老年泌尿器科学会
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] Prevalence of StorageSymptoms among Stroke Patients inRehabilitation ward and its relation toActivity of Daily Living andDepression Level2011

    • 著者名/発表者名
      ABE MOMOKO
    • 学会等名
      14th East Asia Forum ofNursing Scholars
    • 年月日
      20110000

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2015-05-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi