• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

思春期摂食障害患者へのIPEによるコミュニティーケアモデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22792281
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関岡山県立大学

研究代表者

渡邉 久美  岡山県立大学, 保健福祉学部・看護学科, 准教授 (60284121)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード職種間連携教育 / 思春期やせ症 / 家族ケア / 学校保健 / 養護教諭
研究概要

思春期の子どもの生活支援を担う養護教諭と看護職の2職種により、思春期摂食障害患者へのIPE(Interprofessional Education)コミュニティーケアモデルの開発に着手した。まず、養護教諭が摂食障害の子どもに学校で関わる際の医療へのニーズや連携における困難感を調査した結果、養護教諭は生徒の医療における個人情報の求めづらさを感じており、回復につなげるための具体的指示、養護教諭からの医療への生徒の情報提供などのニーズがあった。さらに、養護教諭のスキルをカテゴリー抽出し、これらを統合してモデル構成要素を検討した。その一部について、保健指導プログラムを作成し、養護教諭の早期介入や医療受診の重要性の認識を高めることが確認された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] こころのケアを要する子どもの家族との関わりにおける養護教諭のスキルとニーズ2011

    • 著者名/発表者名
      渡邉久美
    • 学会等名
      日本家族看護学会第18回学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-06-24
  • [学会発表] 心のケアが必要な子どもの家族ケアに向けた学校保健.医療連携における養護教諭のニーズと連携の阻害要因2010

    • 著者名/発表者名
      村上礼子、渡邉久美、, 他
    • 学会等名
      日本家族看護学会第17回学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] 小児期及び思春期発症摂食障害患者の母親への心理的欲求の検討2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉久美
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第20回総会・学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-20

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi