• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

精神科における感染対策の特殊性と課題に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22792298
研究機関広島国際大学

研究代表者

糠信 憲明  広島国際大学, 看護学部, 講師 (20412348)

キーワード精神科 / 感染対策 / 感染管理
研究概要

精神科における感染対策の特殊性と課題を明らかにするために、3施設に勤務する看護師を対象に行った調査結果について、分析を行った。病床数の違いによる感染対策の難しさでは、「病床数が少ない病院では感染対策を行いやすい」という項目について、"どちらともいえない(35.5%)"、"あまりそう思わない(20.7%)"、"全くそう思わない(11.2%)"の回答であった。一方、「病床数が多い病棟では感染対策を行いやすいと思う」との質問では"あまりそう思わない(36.1%)"、"全くそう思わない(19.8%)"と、肯定的な回答に比べて否定的な回答が多かった(p<0.05)。また、病棟で感染対策に携わる看護師からは、病院内で十分な権限が認められていないこと、他のスタッフからの理解や協力を得ることが難しく、実際の活動や啓蒙を行うことが難しいとの回答が得られた。また、事務サイドから経済的な問題を理由に協力が得られていないといった問題も明らかとなった。
我が国における精神科の病床数は総病床数の21.7%を占めるものの、精神科領域に配分される診療報酬は7.7%と十分ではない。我が国の保健医療における経済状態は厳しいが、安全な医療を提供するうえで必要な対策を行うための人的資源や物的資源に対する予算措置は必須のものであるといえる。
本調査における「病院外に感染対策のコンサルテーションを行える組織があった方が良い」との質問には、60%以上の看護師が「そう思う」と回答しており、今後は精神科病院の地域ネットワーク構築の必要性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 精神科病院3施設を対象とした感染対策の現状についての調査2011

    • 著者名/発表者名
      糠信憲明
    • 学会等名
      第39回日本精神科病院協会精神医学会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      20110700

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi