• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

記憶行動とシナプス形態を制御する遺伝子発現調節因子の作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22800011
研究機関東京大学

研究代表者

野中 美応  東京大学, 大学院・医学系研究科, 特任助教 (30583885)

キーワード記憶形成 / 遺伝子発現 / 転写因子
研究概要

CREBは記憶の長期化に必須な転写因子であり、本研究の中心であるCRTC1はその転写の強さを大幅に調節する「アンプ」である。活性型CRTC1を用いてCRTC1-CREB経路を人工的に増強すると、c-fos,Arc,BDNFといった記憶形成の立役者(最初期遺伝子)の発現が増強されることが明らかになっている。
本年度は、1)CRTC1の核移行と転写活性化のメカニズムをより詳細に追究するため、プロテオミクスも含めた生化学的実験を計画した。また、2)CRTC1活性型及び発現抑制ウイルスでマウスの記憶行動への影響を評価するにあたり、発現期間と刺激強度を検討した。さらに、3)行動実験に用いた動物脳内のシナプス形態を解析できるよう、ウイルスや解析条件を検討した。
その結果、1-1)CRTC1の内在性リン酸化部位・結合タンパク質を多数同定した。1-2)ChIPアッセイの実験手技を改良し、代表的な最初期遺伝子のプロモータ領域へのCRTC1の結合を示した。1-3)神経活動に関係なく薬剤に応答して核移行するCRTC1変異体を用いた実験を行い、他の生化学実験の結果と総合して、CRTCIの核移行が真にCREBリン酸化とは独立した経路であることを示した。さらに、2)ウイルスによる海馬特異的なCRTC1活性型発現が記憶を増強し、逆にCRTC1発現抑制が長期記憶形成を障害することを示した。
以上の成果を、SfN 2011,Washington DCにて発表し、国際誌に投稿改訂中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Inverse synaptic tagging of inactive synapses via dynamic interaction of Arc/Arg3.1 with CaMKIIβ2012

    • 著者名/発表者名
      Okuno H., et al.
    • 雑誌名

      Cell

      巻: (掲載確定)(印刷中)(未定)

    • 査読あり
  • [学会発表] Increased nuclear shuttling of CRTC1 enhances activity-regulated CREB-dependent gene expression and long-term memory formation2011

    • 著者名/発表者名
      Mio Nonaka
    • 学会等名
      第41回北米神経科学学会年会"SfN 2011"
    • 発表場所
      Walter E convention center (Washington DC,米国)
    • 年月日
      2011-11-15
  • [学会発表] シナプスから核へのシグナリングの解読2011

    • 著者名/発表者名
      尾藤晴彦
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会"Neuroscience 2011"
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [図書] Annual Review 2012神経2012

    • 著者名/発表者名
      野中美応
    • 総ページ数
      43-49
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi