• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

確率的ネットワークの性能解析を行うための効率的なアルゴリズム

研究課題

研究課題/領域番号 22800076
研究機関崇城大学

研究代表者

安藤 映  崇城大学, 情報学部, 助教 (20583511)

キーワードグラフ最適化問題 / ブロードキャスト時間 / 確率的な通信時間 / 確率分布計算
研究概要

本研究は,確率的なシステムの振る舞いを解析する効率的なアルゴリズムの設計のための指針を理論として構築をすることを目標としている.具体的な内容として,今年度は以下のような確率的なネットワークにおけるブロードキャスト時間を見積もるアルゴリズムの設計およびその計算時間の見積もりに注力した:対象とする確率的ネットワークは,プロセッサが通信路によって相互に接続されている計算機ネットワークの中で,あるプロセッサから隣接するプロセッサへメッセージを送信する時間が確率的に変化するようなネットワークである.予備研究において,環状のネットワーク・カクタス状のネットワーク・弦つきの環状ネットワークにおいて,ブロードキャスト時間の分布関数を効率的に計算可能であることが予想されていた.これに対し,まず平成22年9月22日のアルゴリズム研究会ではカクタス状ネットワーク構造の中で,閉路のサイズが定数で抑えられるようなネットワークに対するアルゴリズムを提案した.次に,平成23年3月7日にアルゴリズム研究会においては、一般のネットワーク構造に対して適用可能な手法を提案した.3月の提案手法はブロードキャスト源となるプロセッサ(頂点)から幅優先探索を行った際の最大幅が定数で抑えられるようなネットワーク構造であればネットワーク規模の多項式時間で計算が完了する.そうしたネットワーク構造の中で,よく知られているものにはサーキュラントグラフと呼ばれる構造などが存在し,当初の見込みよりも広い範囲のクラスに属するネットワークにおいて効率的にブロードキャスト時間の分布関数を計算しうることが分かった.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 確率的な通信時間を持つネットワークにおけるブロードキャスト時間の計算手法2011

    • 著者名/発表者名
      安藤映
    • 学会等名
      アルゴリズム研究会(情報処理学会)
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2011-03-07
  • [学会発表] Combinatorial Approaches for Estimating Distribution Functions in Stochastic Optimization2010

    • 著者名/発表者名
      安藤映
    • 学会等名
      京都賞サテライトワークショップ
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2010-11-17
  • [学会発表] 確率的な通信時間を持つネットワーク上でのブロードキャスト時間計算2010

    • 著者名/発表者名
      安藤映
    • 学会等名
      アルゴリズム研究会(情報処理学会)
    • 発表場所
      函館工業高等専門学校
    • 年月日
      2010-09-22

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi