• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

アンモニア及びアミン高速分解のための光触媒反応場の設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22810018
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関東京理科大学

研究代表者

柳田 さやか  東京理科大学, 基礎工学部・材料工学科, 助教 (40579794)

研究協力者 安盛 敦雄  東京理科大学, 基礎工学部・材料工学科, 教授 (40182349)
落合 剛  財団法人神奈川科学技術アカデミー,東京理科大学,日本工業大学, 重点研究室光触媒グループ,総合研究機構エネルギー・環境光触媒研究部門, 常勤研究員,客員研究員,非常勤講師 (60514114)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究概要

アンモニアは動植物の腐敗、排泄物の分解等によって生じる悪臭物質であり、高濃度であれば健康被害をもたらす。本研究では固体酸の一種であるタングストリン酸を光触媒酸化チタン上に担持することで、塩基性のアンモニアガスを光触媒の表面に効果的に吸着する光触媒を作製した。この材料は酸化チタン単体の3.5倍のアンモニア吸着能を示し、従来は分解に時間のかかったアンモニアガスを効果的に捕集し、分解することができると期待される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] タングストリン酸-酸化チタン複合体によるアンモニアの光触媒分解2012

    • 著者名/発表者名
      柳田さやか, 安盛敦雄
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2012年年会
    • 年月日
      2012-03-21
  • [学会発表] 固体酸-酸化チタン複合化光触媒による気相中のアンモニア分解2012

    • 著者名/発表者名
      柳田さやか, 安盛敦雄
    • 学会等名
      日本セラミックス協会基礎科学討論会
    • 年月日
      2012-01-12
  • [学会発表] Photocatalytic Decomposition of Gaseous Ammonia by TungstenBased Polyoxometalate-TiO_2 Composites2011

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Yanagida, Atsuo Yasumori1, Tsuyoshi Ochiai and Akira Fujishima
    • 学会等名
      The 16th International Conference on TiO_2 Photocatalysis : Fundamentals andApplications(TiO_2-16)
    • 発表場所
      San Diego, California
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] 酸化チタンの複合化による高機能化光触媒とセンサ材料の作製2011

    • 著者名/発表者名
      柳田さやか
    • 学会等名
      日本セラミックス協会関東支部若手発表会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-02-04

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi