• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

文化財に含まれる膠およびコラーゲンのプロテオミクスによる解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22820042
研究機関奈良女子大学

研究代表者

河原 一樹  奈良女子大学, 古代学学術研究センター, 特任助教 (60585058)

キーワード考古学 / 膠 / コラーゲン / プロテオミクス / 質量分析
研究概要

本研究では、多様な文化財に含まれる膠の原料である蛋白質コラーゲンに着目し、その質量分析により得られるアミノ酸配列情報から原料動物を同定することで、文化財の産地、製造法などの歴史情報を解読することを目的としている。本年度は、文献資料情報を基に、墨、仏像、そして壁画などに使用された可能性のある動物膠を推定し、それらの膠試料の収集、調製および分析を進めた。現時点で、牛、馬、豚、驢馬、鹿、鰾(ニベ)を原料とした動物膠を収集しており、およそ数mgの膠試料からコラーゲン由来のペプチドを抽出する方法を確立することに成功した。更に、それらのマトリックス支援レーザー脱離/イオン化タンデム飛行時間型質量分析装置による詳細な解析を完了した。その結果、質量分析により得られるアミノ酸配列情報から、極微量の膠試料からでも上記の動物種を判別することが可能であることを明らかにすることが出来た。今回確立した手法は、各種文化財に含まれる膠の原料となった動物種の同定作業にも適用可能である。現時点で、国内外から膠を含む文化財試料の提供を受けている。本研究で動物膠に関して得られた情報を基に、今後は、それらの文化財に含まれる膠の解析を進める。様々な文化財試料中の膠の原料となった動物種が明らかになれば、文献資料との綿密な照合結果と併せて、それらの文化財の産地、製造法などの情報から古代の交流史が明らかになるだけでなく、仏像や壁画などの場合、同様の膠を再度調製し修復する為の有益な情報を与えると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Identification of Animal Species of Collagen Contained in Chinese Ink Stick Using MALDI Mass Spectrometry2010

    • 著者名/発表者名
      河原一樹
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2010-12-09
  • [学会発表] Identification of conformational heterogeneity of Collagen Model Peptide by ^<19>F-NMR2010

    • 著者名/発表者名
      河原一樹
    • 学会等名
      5^<th> International Peptide Symposium
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2010-12-06
  • [学会発表] 膠コラーゲンのMALDI質量分析による動物種の同定2010

    • 著者名/発表者名
      宮路淳子、河原一樹
    • 学会等名
      日本文化財科学会第27回大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-06-26
  • [備考]

    • URL

      http://www.nara-wu.ac.jp/proteome/aprp/gyouseki.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi