• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

教育ガバナンス改革の日米比較に基づく分散型リーダーシップ理論の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 22830031
研究機関福井大学

研究代表者

篠原 岳司  福井大学, 教育学研究科, 研究員 (20581721)

キーワード分散型リーダーシップ / 教育制度 / 学習する組織
研究概要

本年度は、「分散型リーダーシップ」の理論に関する文献の検討、および実証研究にむけた調査フィールドとの関係作りとデータ収集を中心に進めてきた。
本研究課題の遂行に向けて検討した中心文献は、Harris, A. (ed),Distributed School Leadership, Netherlands, Springer Pressである。ハリスは、分散型リーダーシップの理論には、学校という組織を教師たちの協働による専門性開発のための組織に組み替えるための梃子として有用であることを述べている。この主張は、人間の活動を一方的に規定する不可変な制度観を離れ、制度を人と人との相互作用に基づく可変的でサステナブル(持続可能)な動的構造として捉える必要性を導き出す。実践論としての分散型リーダーシップの理論を制度概念に応用していく意義とは、学校組織や教育制度が「学習する組織」(P・センゲ)としてその構造を転換させるよう要請されている現実に対し、組織や制度を、それらを構成する各アクターの相互作用と学習に基づく関係性の網(ネット)として解明していく新たな理論枠組みの創造にあるのである。
このハリスの検討によって、本年度は制度および組織の実証研究にむけて新たな分析視角を獲得するに至った。この成果をもって、既に予備調査を終えているフィールドに継続的に入り、次年度は研究目的に即した実証研究をさらに進めていく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] オバマ政権の教育政策2010

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 17 ページ: 189-195

  • [学会発表] 福井大学教職大学院と学校拠点の実践研究2011

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 学会等名
      九州教育経営学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-01-29

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi