• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

乳腺外来患者(がん患者)の遺伝に対する意識と心理的ストレスに係る臨床心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22830078
研究機関北里大学

研究代表者

安藤 記子  北里大学, 薬学部, 助教 (30586376)

キーワード乳がん / 心理的ストレス / 遺伝に対する意識 / 遺伝カウンセリング / 遺伝性疾患
研究概要

乳腺外来愚者が抱く遺伝に対する意識に関する特徴を明らかとするため、乳腺外来を初診にて受診した患者(確定診断前)233名に対して実施した面接調査から、遺伝に関する意識を自発的に表出した患者を抽出したところ、39人(16.7%)の患者が臨床心理士との面接において自発的に遺伝に関する内容を語っていた。乳がん家族歴があり遺伝に関する意識を表出した患者、乳がん家族歴がなく遺伝に関する意識を表出した患者、乳がん家族歴があり遺伝に関する意識を表出しなかった患者、および乳がん家族歴がなく遺伝に関する意識を表出しなかった患者の4群における心理的ストレス(質問紙:Profile of Mood Statesにて測定)を比較したところ、これらの患者間に有意な心理的ストレスの差は見いだせなかった。すなわち、乳がん家族歴や遺伝に関する意識は、確定診断前の患者にとって心理的ストレスとは関連がないことが明らかとなった。しかしながら、面接内容の質的分析より、家族歴があるものの中でもそれを肯定的にとらえている患者・否定的にとらえている患者がおり、個別のとらえ方を踏まえた対応が医療職者には望まれることが明らかとなった。本研究成果は、実際の臨床現場に還元される有用な知見であり、現在学術論文としてまとめ、Familial Cancer誌に投稿中(査読中)である。
臨床研究として「遺伝カウンセリング研究」に取り組む意義は大きいにも関わらず、日本国内において遺伝カウンセリング研究を科学的に実施する研究者は少なく、研究指導体制そのものが脆弱な現状がある。この状況に関して専門家内での討論を実施する場として、日本人類遺伝学会第55回大会シンポジウム「サイエンスとしての遺伝カウンセリング研究」が企画された。報告者は本シンポジウムの座長および講演者を務め、本研究課題の結果を例示しながら、研究の有用性について討論を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Predictors of psychological distress after diagnosis in breast cancer patients and patients with benign breast problems.2011

    • 著者名/発表者名
      Ando N, et al.
    • 雑誌名

      Psychosomatics

      巻: 52 ページ: 56-64

    • 査読あり
  • [学会発表] <シンポジウム>サイエンスとしての遺伝カウンセリング研究-心理学からのアプローチ-2010

    • 著者名/発表者名
      安藤記子
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第55回大会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2010-10-28
  • [図書] 技術者倫理の実務知識

    • 著者名/発表者名
      安藤記子(分担執筆)
    • 出版者
      (株)オーム社(印刷中)
  • [図書] 遺伝医学MOOK 別冊 遺伝カウンセリングハンドブック

    • 著者名/発表者名
      安藤記子(分担執筆)
    • 出版者
      (株)メディカルドゥ(印刷中)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi