• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

社会的排除の解明と多層的包摂の構築:「埒外」の社会史に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 22830087
研究機関日本大学

研究代表者

山北 輝裕  日本大学, 文理学部, 講師 (50579109)

キーワードホームレス / 野宿者支援 / 社会的排除 / 質的調査 / 社会史
研究概要

「路上につどう人々」(『解放社会学研究』)では、野宿者の当事者運動における支援者と野宿者の協同の困難について検討した。とくにこの論考で検討した知見は本研究における「埒外」の社会史を展開するうえで、(1)意図せざる排除(2)向き合うことの困難性に関わるものであるといえる。なお青木秀男編著『ホームレス・スタディーズ』においても申請者は同様に野宿者と支援者の協同をめぐる社会的包摂と排除の陥穽について考察した。また「〈社会学的映像実践〉を考える」(『KG/GP社会学批評別冊』)では、ストリートのおける空間実践の映像的把握について方法論的に考察すると同時に、野宿者にとってストリートとはどのような場かということを考察している。ストリートとは近代初期に各地で整備されて消失されたとされる生活と通行が同時に存在する不分明な地帯を想定しているが、この論考は「埒外」の社会史を展開するうえで(3)法外でもなく無法でもない空間について考察することでもある。なおこの論考については日本社会学会において学会報告している。本研究計画において、「ホームレス問題の授業づくり全国ネット」において活動する全国の中学・高等学校教員への聞き取りを掲げていたが、本年度は大阪(2)・神奈川(1)・熊本(1)・兵庫(1)の教員に聞き取りを行った。地域・学校ごとに授業において野宿者の取り上げ方および生徒の反応に差異があり、今後も全国各地の教員に聞き取りを行うなかで野宿者をめぐる知識の受容について考察を深めていく。なお調査内容の一部は日大社会学会(2010年7月)にて学会報告を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 社会学的映像実践を考える-野宿者/ストリートを記録し使用することを題材に2011

    • 著者名/発表者名
      山北輝裕
    • 雑誌名

      KG/GP社会学批評別冊

      巻: 別冊 ページ: 45-58

  • [雑誌論文] 路上につどう人々--「当事者運動」と野宿生活の狭間2010

    • 著者名/発表者名
      山北輝裕
    • 雑誌名

      解放社会学研究

      巻: 22 ページ: 12-30

    • 査読あり
  • [学会発表] 野宿者の移動と定住2010

    • 著者名/発表者名
      山北輝裕
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 野宿を教えるということ2010

    • 著者名/発表者名
      山北輝裕
    • 学会等名
      日本大学社会学学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2010-07-10
  • [図書] ホームレス・スタディーズ--排除と包摂のリアリティ2010

    • 著者名/発表者名
      山北輝裕(青木秀男編著)
    • 総ページ数
      262-284
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi