• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

開かつ匿名な環境における共同成果配分問題の提携型ゲーム理論による分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22830101
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 理論経済学
研究機関早稲田大学

研究代表者

近郷 匠  早稲田大学, 政治経済学術院, 助手 (70579664)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード提携型ゲーム / 公理的特徴付け
研究概要

インターネット上のような主体の参加・退出が自由かつ参加者の識別が容易でない環境を念頭に置いた余剰配分問題を提携型ゲーム理論によって理論的に考察した.共用IDを用いた複数主体の共謀行動や,特定の主体の参加・離脱が他の主体の余剰配分に影響を与えないといった観点から,いくつかの余剰配分方法に統一的な特徴付けを与えた.これによりそれらの類似点と差異を明確にし,異なる余剰配分方法の間の選択基準を与えた.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Whose deletion does not affect your payoff? The difference between the Shapley value, the egalitarian value, the solidarity value, and the Banzhaf value2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Kamijo and T. Kongo
    • 雑誌名

      European Journal of Operational Research

      巻: Vol.216 ページ: 638-646

    • DOI

      DOI:10.1016/j.ejor.2011.08.011

    • 査読あり
  • [学会発表] Whose deletion does not affect your payoff? The difference between the Shapley value, the egalitarian value, the solidarity value, and the Banzhaf value?2011

    • 著者名/発表者名
      T. Kongo
    • 発表場所
      ブカレスト(ルーマニア)
    • 年月日
      20110706-09

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi