• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

FM-CWレーダー電離圏観測システムを用いた電磁波動の伝搬特性解明

研究課題

研究課題/領域番号 22840033
研究機関九州大学

研究代表者

池田 昭大  九州大学, 宙空環境研究センター, 講師非常勤研究員 (90582833)

キーワード電離圏 / 短波レーダー / 地磁気脈動 / 電磁波動 / 磁気圏-電離圏 / 電場
研究概要

平成22年度の研究では電離圏-地上を研究の対象領域とし、Pc5周期帯(1.7~6.7mHz)地上磁場変動(脈動)は電離圏の電場(電流)によって励起されている事がわかった。平成23年度ではさらに、電離圏や地上までの脈動の侵入過程を明らかにすることを目的とし、太陽風の影響を直接受け、電離圏の上部に広がる磁気圏も研究の対象領域とした。
磁気圏で観測される脈動を特定するため、JAXA(航空宇宙研究開発機構)の人口衛星「きく8号」が静止軌道(高度約36,000km)低緯度で観測した磁場変動データを解析した。人工衛星の磁場観測データは脈動がトロイダルモード(磁力線の方位角方向の動き)であるか、ポロイダルモード(磁力線が圧縮する動き)であるか区別する事ができ、発生要因が異なると考えられる2つのモードをそれぞれ分けて議論する事ができる。また、静止軌道の低緯度ではPc5より周波数の高いPc4(6.7~22mHz)が観測されやすいため、Pc4を研究の対象とした。
結果、トロイダルモードは夕方の時間帯でよく発生し、ポロイダルモードは昼側でよく発生する事がわかった(2011AGU fall Meeting, San Francisco, USAにて報告)。この事から、トロイダルモードは磁気圏と太陽風のプラズマの速度差で励起されるKelvin-Helmholtz不安定性が発生要因、ポロイダルモードは磁気圏境界の前面(太陽側)に存在する衝撃波付近で発生する波動が励起源と考えられる。さらに今後は、それぞれのモードが磁気圏内で特定された時の地上でのPc4の発生を調べ、磁気圏から地上までの脈動の伝搬経路を明らかにする。脈動現象の伝搬経路が明らかになれば、磁気圏の構造理解に大きく貢献できる。さらに、これまの電離圏-地上の研究と併せ、磁気圏-電離圏-地上の多圏間相互作用を理解することができる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ionospheric current system during sudden stratospheric warming events2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamazaki, K. Yumoto, D. McNamara, T. Hirooka, T. Uozumi, K. Kitamura, S. Abe, and A. Ikeda
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

    • DOI

      doi:10.1029/2011JA017453

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AKR modulation and global Pi2 oscillation2011

    • 著者名/発表者名
      Uozumi, T., K.Yumoto, T.Tokunaga, S.I.Solovyev, B.M.Shevtsov, E.Marshall, K.Liou, S.Ohtani, S.Abe, A.Ikeda, K.Kitamura, A.Yoshikawa, H.Kawano, M.Itonaga
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res.

      巻: (Web)

    • DOI

      doi:10.1029/2010JA016042

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomalous Geomagnetic Variations Possibly Linked with the Taiwan Earthquake (Mw=6.4) on 19 December 20092011

    • 著者名/発表者名
      Takla, E.M, K.Yumoto, J.Y.Liu, Y.Kakinami, T.Uozumi, S.Abe, A.Ikeda
    • 雑誌名

      International Journal of Geophysics Volume 2011

      巻: (Web)

    • DOI

      doi:10.1155/2011/848467

    • 査読あり
  • [学会発表] Ground-satellite observation of Pc4 pulsations by MAGDAS and ETS-VIII geosynchronous orbit satellite2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeda A., K.Yumoto, K.Koga, T.Obara, D.Baishev, B.M.Shevtsov, T.Uozumi, S.Abe, A.Shishime
    • 学会等名
      2011 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA(ポスター)
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] Long period Ionospheric Electric and Magnetic Field Variations Observed by FM-CW Radar and MAGDAS2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeda A., K.Yumoto, Y.Kakinami, M.Shinohara, K.Nozaki, T.Nagatsuma, A.Yoshikawa, B.M.Shevtsov, V.V.Bychkov, Q.M.Sugon, Jr, D.McNamara
    • 学会等名
      IUGG 2011
    • 発表場所
      Melbourne, Australia(ポスター)
    • 年月日
      2011-07-04
  • [学会発表] Lunar Tide Effects in the Equatorial Electrojet Observed by MAGDAS/CPMN2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, A., Y.Fujita, K.Yumoto, Y.Yamazaki, S.Abe, T.Uozumi, MAGDAS Group
    • 学会等名
      IUGG 2011
    • 発表場所
      Melbourne, Australia(ポスター)
    • 年月日
      2011-07-04
  • [学会発表] Analysitical Model for HF Doppler Ionospheric Response to MHD waves2011

    • 著者名/発表者名
      Pilipenko V.A., E.N.Fedorov, K.Yumoto, A.Ikeda
    • 学会等名
      IUGG 2011
    • 発表場所
      Melbourne, Australia(ポスター)
    • 年月日
      2011-07-04
  • [学会発表] FM-CWレーダーとMAGDASによって観測された長周期の磁場・電場変動2011

    • 著者名/発表者名
      池田昭大, 湯元清文, 柿並義宏, 篠原学, 野崎憲朗, 長妻努, 吉川顕正, B.M.Shevtsov, V.V.Bychkov, Q.M.Sugon, Jr., D.McNamara
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市(ポスター)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] 高緯度から磁気赤道域における磁気急始(SC)の磁場振幅の季節依存性について2011

    • 著者名/発表者名
      新堀淳樹, 辻裕司, 菊池崇, 荒木徹, 池田昭大, 魚住禎司, S.I.Solovyev, B.M.Shevtsov, E.E.S.Otadoy, 歌田久司, 長妻努, 湯元清文
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市(口頭)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] 地上-静止軌道で同時観測されたサブストーム・カレントウエッジに伴うPi2地磁気脈動2011

    • 著者名/発表者名
      魚住禎司, 湯元清文, 古賀清一, 小原隆博, B.M.シェフトソフ, S.I.ソロブエフ, 池田昭大, 阿部修司, 吉川顕正, 河野英昭
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市(ポスター)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] MAGDAS/CPMNグループ,MAGDAS/CPMNで観測した赤道ジェット電流中の月潮汐効果2011

    • 著者名/発表者名
      藤田悠, 湯元清文, 山崎洋介, 池田昭大, 阿部修司, 魚住禎司
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市(ポスター)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] MAGDAS/CPMNグループ,MAGDASデータから求めたSq等価電流系の可視化2011

    • 著者名/発表者名
      岡田里衣子, 湯元清文, 山崎洋介, 阿部修司, 池田昭大, 魚住禎司
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市(ポスター)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] QSAT-EOS搭載の地球磁場観測用磁力計に関する残留磁気測定実験2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川純一, 湯元清文, 池田昭大, 八坂哲夫, 鶴田佳宏, 横田和毅
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市(ポスター)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [備考]

    • URL

      http://news.sci.kyushu-u.ac.jp/jokrozflp-20/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi