• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

生体化学・力学的複合環境における金属系バイオマテリアルの生体適合性と表面改質

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22860036
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 材料加工・処理
研究機関大阪大学

研究代表者

宮部 さやか  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50584132)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード生体材料 / 金属系バイオマテリアル / 腐食挙動 / 急速歪み電極法 / 模擬生体環境 / 金属イオン溶出 / 変形 / 不働態皮膜破壊
研究概要

細胞の有無に関わらず、不働態皮膜破壊および再生挙動は材料種に強く依存した。Ti、Ti6Al4V合金では弾性変形途中から不働態皮膜破壊による新生面増加によりアノード電流は増加したが、SUS316L鋼では弾性域でのアノード電流増加は認められなかった。細胞の存在や吸着タンパク質の増加により、ひずみ付与終了後の再不働態化速度が低下することが明らかとなった。このことは、タンパク質や細胞が試料表面に接着し試料表面との間にすき間を形成することで、金属イオンの加水分解により生成したH+イオンの拡散が抑制されすき間内部のpH低下が再不働態化を阻害したためと考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the effect of surface treatments on the biocompatibility of 316L stainless steel using osteoblast-like cells2011

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Miyabe, Kotaro Doi, Hiroaki Tsuchiya and Shinji Fujimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of ECO-MATES 2011 November 28-30, 2011, Osaka, Japan

      巻: PT 10-5 ページ: 263-264

  • [学会発表] 各種模擬生態環境におけるTiの急速変形に伴う電気化学的挙動2012

    • 著者名/発表者名
      土井康太郎, 宮部さやか藤本慎司
    • 学会等名
      日本金属学会2012春期(第150回)大会
    • 発表場所
      横浜国立大学常盤台キャンパス
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] Evaluation of the effect of surface treatments on the biocompatibility of 316L stainless steel using osteoblast-like cells ; The International Symposium on Materials Science and Innovation for Sustainable Society=Eco-materials and Eco-innovation for Global Sustainability=ECO-MATES 20112011

    • 著者名/発表者名
      S. Miyabe, K. Doi, H. Tsuchiya and S. Fujimoto
    • 学会等名
      Hotel Hankyu Expo Park
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      20111128-30
  • [備考]

    • URL

      http://www.mat.eng.osaka-u.ac.jp/msp5/MSP5-HomeJ.htm

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi