• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ピロリ菌由来アミノアシルtRNA間接合成経路の構造基盤

研究課題

研究課題/領域番号 22870001
研究機関北海道大学

研究代表者

中村 彰良  北海道大学, 先端生命科学研究院, 博士研究員 (10583891)

キーワードアミノアシルtRNA合成酵素 / tRNA / X線結晶構造
研究概要

今年度は,ピロリ菌由来アミノアシルtRNA間接合成経路に存在するトランスアミドソームの構造解析に向け,主にサンプル調製と複合体形成条件の検討を行った.ピロリ菌由来GatCABは大腸菌発現系で大量調製し,各種クロマトグラフィーにて高純度に精製した.また,ND-GluRSおよびND-AspRSに関してはGatCABと共発現することにより大腸菌発現系を利用することに成功し,それぞれ高純度に精製することに成功した.tRNAはT7 polymeraseを用いたin vitro transcriptionにより大量調製した.その後,調製した各種サンプルを用いてゲルろ過分析にて複合体形成実験を行った.その結果,ND-AspRSを含むAsn-トランスアミドソームの形成は確認することに成功した.一方,ND-GluRSを含むGln-トランスアミドソームは確認することができなかった.今後は,buffer条件やサンプル濃度を変更し,Gln-トランスアミドソームの形成条件を検討する.
また,今年度はピロリ菌だけでなく,古細菌由来トランスアミドソームにも注目し,実験を行った.その結果,古細菌由来GatCABの立体構造を2.5Å分解能で決定することに成功し,真正細菌由来GatCABとの構造比較から,古細菌由来GatCABに特有の反応機構を解明することができた.以上の結果は第12回日本RNA学会年会および第60回日本結晶学会年会にて報告した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 真正細菌型GatCABと古細菌型GatCABの構造比較2010

    • 著者名/発表者名
      中村彰良・周倩・朝野希美・姚閔・田中勲
    • 学会等名
      第12回日本RNA学会年会
    • 発表場所
      一橋記念講堂(東京都)
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] 古細菌型GatCABと真正細菌型GatCABの比較2010

    • 著者名/発表者名
      周倩・中村彰良・朝野希美・姚閔・田中勲
    • 学会等名
      第60回日本結晶学会年会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター(大阪府)
    • 年月日
      20100000

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi