染色体分配と細胞質分裂との正確な時空間的連携は細胞分裂期において最も重要な調節段階であり、分裂期に生み出されるダイナミックなスピンドル微小管により制御される。分裂後期における中央紡錘体形成は細胞質分裂制御に必須であるが、その形成メカニズムは未解明である。本研究では生細胞観察と、微小管脱重合再重合アッセイを組み合わせて、分裂細胞内の微小管の形成過程を可視化することで、中央紡錘体微小管形成が主に分離した染色体に挟まれた領域の染色体近傍で行われることを突き止めた。微小管形成因子のγ-チューブリンがこの領域に濃縮することを見出し、該当領域に新規の微小管形成中心が存在することが明らかになった。また、この新規の微小管重合経路を特異的に阻害すると中央紡錘体形成および細胞質分裂が阻害されたことから、今回発見した微小管形成経路が機能的な中央紡錘体の形成に必須の役割を果たすことが分かった。さらに上記の微小管脱重合再重合アッセイにRNAiによる遺伝子阻害実験を組み合わせて、新規中央紡錘体微小管形成に関わる因子の同定を試みた。その結果、微小管形成因子のオーグミンおよびHURPが後期に起こる中央紡錘体微小管の形成に重要な役割を果たすことが明らかになった。これは、中央紡錘体が分裂期後期以前に作られた微小管がそのまま使い回しにされて作られるとする従来の定説と全く異なるものであり、中央紡錘体形成機構に関して重要で新しい知見を得ることができた。
|