• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ミドリゾウリムシと共生クロレラの細胞内共生成立過程に関与する分子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22870023
研究機関高知大学

研究代表者

児玉 有紀  高知大学, 教育研究部・自然科学系, 助教 (80582478)

キーワード細胞内共生 / 原生生物 / ミドリゾウリムシ / クロレラ / ダイナミン
研究概要

ミトコンドリアや葉緑体を生み出した細胞内共生は現在でも多くの生物同士で見られ、新たな機能と構造の獲得による真核細胞の進化の原動力となっている。しかしその成立機構は明らかにされていない。研究代表者らは繊毛虫のミドリゾウリムシとその共生クロレラ用いて、真核細胞同士の細胞内共生(二次共生)が成立するプロセスを明らかにした。このプロセスは次の4つからなる。1、クロレラが宿主食胞内でリソソーム消化酵素耐性を示す。2、クロレラが宿主食胞膜から細胞質中へ食胞膜の出芽によって脱出する。3、クロレラを包む食胞膜がリソソームが融合しないperialgal vacuole(PV)膜へ分化する。4、PV膜に包まれたクロレラが宿主細胞表層直下へ定着する。本研究は、細胞内共生成立に必須な上記の4つのプロセスに関与する重要分子の解明を目的とした。
今年度中は上記のプロセス1と2に関して以下を明らかにした。
1、プロセス1に関して
食胞に取り込まれた一部のクロレラのみが消化酵素耐性を示す要因を明らかにするために、恒暗条件下で培養したクロレラをクロレラ除去細胞に与えたところ、クロレラの大部分は食胞内での消化酵素耐性を失うことが期らかになった。この結果は、クロレラが消化を免れるためには、再共生前のクロレラの光合成が必要である可能性を示唆している。
2、プロセス2に関して
食胞膜の出芽は、クロレラと宿主を混合して30分以降に生じ、墨汁や餌のバクテリアや直径の小さなラテックスビーズは食胞膜から遊離しないが、直径の大きなラテックスビーズや酵母菌は進離できることから、食胞内容物の直径に依存することが明らかになった。さらに、食胞膜の出芽にはダイナミンが関与していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Review : Endosymbionts in Paramecium2012

    • 著者名/発表者名
      Fujishima M., Kodama Y.
    • 雑誌名

      European Journal of Protistology

      巻: 48 ページ: 124-137

    • DOI

      10.1016/j.ejop.2011.10.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of the^digestive vacuole membrane of the alga-bearing ciliate Paramecium bursaria2012

    • 著者名/発表者名
      Kodama Y., Fujishima M.
    • 雑誌名

      Protist

      巻: (印刷中)

    • DOI

      10.1016/j.protis.2011.10.004

    • 査読あり
  • [学会発表] 恒暗条件下で培養したミドリゾウリムシの共生クロレラは宿主食胞内での消化酵素耐性を失う2011

    • 著者名/発表者名
      児玉有紀
    • 学会等名
      第44回日本原生動物学会大会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県)
    • 年月日
      2011-11-10
  • [学会発表] Four important cytological processes needed to establish endosymbiosis of symbiotic Chlorella sp.to the alga-free Paramecium bursaria2011

    • 著者名/発表者名
      Kodama Y.
    • 学会等名
      1st Asian Congress of Protistology 8th Asian Conference on Ciliate Biology
    • 発表場所
      済州大学校(韓国)
    • 年月日
      2011-10-06
  • [学会発表] Infection of endonuclear symbiotic bacterium Holospora to the ciliate Paramecium caudatum2011

    • 著者名/発表者名
      Fujishima M.
    • 学会等名
      1st Asian Congress of Protistology 8th Asian Conference on Ciliate Biology
    • 発表場所
      済州大学校(韓国)
    • 年月日
      2011-10-06
  • [学会発表] 繊毛虫ミドリゾウリムシと共生クロレラとの細胞内共生成立機構の解明2011

    • 著者名/発表者名
      児玉有紀
    • 学会等名
      日本動物学会第82回旭川大会
    • 発表場所
      大雪クリスタルホール(北海道)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] ホロスポラの89Kタンパク質は宿主食胞脱出、細胞質内移動と標的核膜貫通を調節する2011

    • 著者名/発表者名
      藤島政博
    • 学会等名
      日本動物学会第82回旭川大会
    • 発表場所
      大雪クリスタルホール(北海道)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] Control mechanisms of establishment of the endosymbiosis between Paramecium bursaria and symbiotic Chliorella sp2011

    • 著者名/発表者名
      Kodama Y.
    • 学会等名
      6^<th> European Congress of Protistology
    • 発表場所
      ベルリン自由大学(ドイツ)
    • 年月日
      2011-07-28
  • [学会発表] ミドリゾウリムシへの再共生過程で食胞内のクロレラがリソソーム消化酵素耐性を示す要因について2011

    • 著者名/発表者名
      児玉有紀
    • 学会等名
      生物系三学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      香川大学(香川県)
    • 年月日
      2011-05-15
  • [備考]

    • URL

      http://accafe.jp/kodama_lab/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi