• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

高速偏光変調顕微鏡によるF1-ATPaseの構造変化と化学反応の同時観察

研究課題

研究課題/領域番号 22870028
研究機関学習院大学

研究代表者

政池 知子  学習院大学, 理学部, 助教 (60406882)

キーワードモーター蛋白質 / 回転 / 1分子観察 / 構造変化 / Cy3-ATP
研究概要

本申請課題では、任意の速度で励起光の偏光の向きを回転させることのできる顕微鏡を開発し、回転モーター蛋白質F1-ATPaseの構造変化と化学反応の観察に応用することを目標とした。今年度の成果は、この偏光変調全反射型顕微鏡に用いるステッピングモーターの回転速度を1Hzから10Hzに上げ、撮影にEMCCDカメラを用いることで、蛍光分子1個の向きの変化を角度分解能2°、時間分解能0.1秒で検出することに成功したことである。更に、この顕微鏡に磁気ピンセットを組み合わせる改良も加えた。電磁石を顕微鏡ステージ上に2対配置し、磁場により磁気ビーズの角度を任意に調整する。この磁気ピンセット付全反射型顕微鏡を用いて、1分子のF1-ATPaseの中心軸が回転中に起こる触媒サブユニットの構造変化を検出した。まず、ガラス基板上にF1-ATPaseを固定し、中心軸に磁気ビーズを結合した。次に、F1-ATPaseがATPの加水分解エネルギーを利用して自発回転する時と、磁気ピンセットの磁場に従ってATP合成方向に強制回転する時両方の触媒サブユニットの構造変化を比較した。その結果、ATP合成方向では加水分解方向の回転では見られなかった構造変化が検出された。この原因が基質の組成に由来するものなのか、回転方向の違いによるメカニズムの違いに由来するものなのかを現在検証中である。このように、偏光変調顕微鏡の時間分解能は発展途上であるが、現段階の中速の時間分解能でもF1-ATPaseの回転速度の方を抑えることで化学状態と構造状態を対応付ける道が開けた。また、高速偏光変調顕微鏡に使用する新しいモーターについても候補を増やして検討中であり、顕微鏡に組み込むための開発を進めている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Coupling of chemical events and mechanical work in single F_1-ATPase molecules revealed under the optical microscope2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Masaike
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 62(supp) ページ: S58

  • [雑誌論文] ATP加水分解蛋白質の映画撮影2012

    • 著者名/発表者名
      政池知子
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 52 ページ: 108-109

    • DOI

      10.2142/biophys.52.108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A change in the radius of rotation of F_1-ATPase indicates a tilting motion of the central shaft2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Sugawa, et al
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 101 ページ: 2201-2206

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2011.09.016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous observation of chemomechanical coupling of a molecular motor2011

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Nishizaka, et al
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 778 ページ: 259-271

    • 査読あり
  • [学会発表] 光学顕微鏡を用いた1分子観察により解明するF_1-ATPaseの化学・力学反応の共役機構2012

    • 著者名/発表者名
      政池知子, 他
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 発表場所
      信州大学松本キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-31
  • [学会発表] 気管上皮繊毛の三次元運動解析~ポリ修飾による運動制御解析に向けて~2012

    • 著者名/発表者名
      池上浩司, 他
    • 学会等名
      生体運動研究合同班会議
    • 発表場所
      筑波大学第2エリア
    • 年月日
      2012-01-08
  • [学会発表] F_1-ATPaseの一つの触媒サイトにおけるATP結合から切断までの中心軸の角度変化2012

    • 著者名/発表者名
      橋本優, 他
    • 学会等名
      生体運動研究合同班会議
    • 発表場所
      筑波大学第2エリア
    • 年月日
      2012-01-08
  • [学会発表] 光学顕微鏡を用いた蛋白質とオルガネラ1個の動きの観察-モーター蛋白F_1-ATPaseと気管上皮繊毛をモデルとして-2011

    • 著者名/発表者名
      政池知子, 他
    • 学会等名
      第37回生体エネルギー研究会
    • 発表場所
      京都産業大学神山ホール
    • 年月日
      2011-12-21
  • [学会発表] Three-dimensional analysis of airway cilia motility2011

    • 著者名/発表者名
      池上浩司, 他
    • 学会等名
      第51回米国細胞生物学会
    • 発表場所
      米国Denver
    • 年月日
      2011-12-06
  • [学会発表] F_1-ATPaseと繊毛軸糸をモデルとした、酵素とその集合体の動きの可視化2011

    • 著者名/発表者名
      政池知子, 他
    • 学会等名
      第49回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      兵庫県立大学書写キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] Development of circular orientation fluorescence emitter imaging (COFEI) with the advanced TIRF microscopy2011

    • 著者名/発表者名
      須河光弘, 他
    • 学会等名
      第49回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      兵庫県立大学書写キャンパス
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] ねじれたγ軸を持つF_1-ATPase変異体の高時間分解能回転観察2011

    • 著者名/発表者名
      橋本優, 他
    • 学会等名
      第49回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      兵庫県立大学書写キャンパス
    • 年月日
      2011-09-16

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi